お歳暮のお返しはいらないの?お礼状の書き方と送り方

お歳暮は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈るもの。目上の方に贈るのが一般的ですので、受け取った側はお返しはしなくとも良いと、されています。

お歳暮のお返しはいらないとは言うものの、お礼状は必要です。この記事ではお礼状の書き方と送り方についてまとめてみました。


スポンサーリンク

目次

お歳暮のお返しはいらないの?


本来は、お歳暮のお返しはしなくとも良いとされています

お歳暮はお世話になっている方への贈答品です。一年間お世話になったことへの感謝の気持ちを込めて贈るお礼の挨拶であって、お祝いの挨拶ではありません。

また、一般的にお歳暮は目下の者から目上の方に贈るものですので、お歳暮のお返しは、あえて必要のないものとされますので、お返しはしないのが普通です。

ただ、同僚や友人から頂いた際に、何もお返しをしないのが気になるなら、同程度のものでお返しするのは問題ありません。その場合は、お歳暮として贈ってもかまいませんが、お年賀として贈るほうが良いでしょう。

お返しをしない。お返しをする。どちらの場合でも、お礼状は必要です。

お歳暮 お礼状の書き方


お歳暮のお礼状は丁寧に書きます

送り状はお歳暮を贈ったことを伝えるために出すものなので簡潔に書くのが基本ですが、お歳暮のお礼状は、相手に感謝の気持ちが伝わるように丁寧に書きます。

この際に、頂いた品物への感謝だけでなく、相手の心くばりに対する感謝の気持ちも忘れずに書くようにします。「贈ってよかった」と思われるように品よく褒めましょう。

また、お歳暮が男性から届いたものだとしても、実際にお歳暮の品を選んだのは奥さん。という場合が多いでしょうから、「奥様にもくれぐれもよろしくお伝えください」など、ひと言添えれば、間違いないでしょう。

お歳暮の届く時期は年賀状の時期に近いです。だからと言って、年賀状でお歳暮のお礼も兼ねるのは失礼なので、気をつけます。

スポンサーリンク

お歳暮 お礼状の送り方


お歳暮が届いたらすぐにお礼状を送ります

ハガキで構いませんが、手紙のほうが丁寧

お歳暮のお礼状は、感謝の気持ちを伝えるものですが、お歳暮が無事に届いたことを伝える役目も担っています。なので、なるべく早くお礼状を出すのが望ましいとされます。

具体的にはお歳暮到着後、2~3日の間に出すのが一般的です。

お歳暮のお礼状を出す際は、ハガキで構いませんが、手紙のほうが正式とする意見も多いです。個人的にはハガキで十分と考えますが、お礼状が長文になる場合や、かしこまった相手に出す場合は手紙のほうが良いかもしれません。

最近ではお礼をメールで伝える方も多いようですが、親しい人や目下の人にはメールでも構いません。お歳暮は基本、目下の人から目上の方に贈るものですから。メールで伝える場合でも、お礼の気持が伝わるような文面になるように気を配りましょう。

ただし、目上の方に出すお礼状は、ハガキや手紙が基本です。お歳暮が届いたことや簡単なお礼をメールで伝えたとしても、後日、正式なお礼状を出すのがマナーとされます。

お歳暮のお返しはいらないの? まとめ


お歳暮は日頃の感謝を伝える季節の挨拶。目下の人から目上の方に贈るのが基本。なので、お歳暮のお返しはいらないのが普通とされる。同僚や友人にお返しをしたい場合は、同程度のものにすれば問題ない。

お礼状を送るのがマナーとされる。お歳暮のお礼状の書き方は、品物を褒めるだけでなく相手の心遣いに対する感謝の気持ちが伝わるように丁寧に書く。実際にお歳暮の品を選んだであろう、相手の奥さんへのひと言を忘れずに。

お歳暮のお礼状の出し方は、お歳暮到着後、2~3日の間に出すのが一般的。ハガキで構わないが、手紙で出すのが正式という意見も多数。かしこまった相手に出すなら手紙かも。

親しい人や目下の人にお礼状を出すなら、メールでも構わない。ただし、お礼の気持がきちんと伝わるような文面にすること。ただし、相手が目上の方の場合は、お歳暮が届いたことや簡単なお礼をメールで伝えたとしても、後日、正式なお礼状を出すのがマナー。

この記事がわずかでも、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー