年賀状は年明けのいつまで出せる?遅れてきた年賀状への返信の仕方

年賀状は年明けのいつまで出せるのかを遅れてきた
年賀状への返信の仕方とあわせてご紹介します。

お正月といえば、「年賀状」です。出来ることなら、
元旦に届くように、年末25日くらいまでには投函
したいですよね。

そして受け取る側としては、元旦の朝、どれくらい
の年賀状が届いているのか、毎年、何だかワクワク
しますよね。

自分が送った相手から、年賀状が届いていればもち
ろん嬉しいですが、

意外な人から年賀状が届くと、驚きと共に「急いで
出さなくちゃ!」と思いますよね。

ただ、3日までに届いたものであれば、すぐに新し
い年賀状を準備して、送ることが出来ますが、5日
くらいに届いたものには、

年賀状として投函してもいいのかどうか・・・

迷いますよね。そこで、今回は、いつまでなら、年
賀状として投函してもよいのか、

また寒中見舞いとして出す場合はどのように書くの
か、についてお話したいと思います。


スポンサーリンク

目次

年賀状を年明けに出す場合はいつまでなら投函してもよいのか?


年賀状を年明けに出す場合はいつまでなら投函して
もよいのかについてですが、まず、

年賀状は1月7日の「松の内」までに出すことを覚
えておきましょう。

この「松の内」というのは、一般的に正月を祝う期
間のことを指します。正月の「松飾り」を飾ってお
く期間でもあるので、この日までが境となります。

そして8日以降になる場合は、寒中お見舞いとして
出します。この寒中お見舞いも、立春である2月4
日までとなります。

寒中お見舞いの書き方については次章でご紹介する
ので、ここでは、遅れて出す場合の年賀状の書き方
についてお話したいと思います。

年賀状の文書としては、通常の年賀状と同じように

  1. 賀詞
  2. 年賀状をもらったお礼と年賀状が遅れたお詫び

  3. 相手の健康を願う言葉や今後の交誼について

を書きましょう。この場合、遅れても年賀状として
出すので年賀はがきを使いましょう。

もし、まとめて印刷してある年賀状を使うのであれ
ば、一言、直筆でお礼とお詫びなどを添えるとより
気持ちが伝わりますね。

スポンサーリンク

年明けに年賀状ではなく寒中見舞いとして出す場合の書き方は?


ここでは、年賀状を受け取ったものの、投函するの
が1月8日以降になる場合、

年明けに年賀状ではなく寒中見舞いとして出す場合
の書き方についてお話したいと思います。

この場合、年賀状のお礼としても1月8日を過ぎて
いるので、賀詞を使ってはいけません。

始めの一文以外は、遅れて出す場合の年賀状と同じ
ように、

  1. 寒中お見舞いの挨拶

  2. 年賀状をもらったお礼と年賀状を出さなかったお詫び

  3. 相手の健康を願う言葉や今後の交誼について

を書きます。この場合、寒中お見舞いとして出すの
で、年賀はがきが余っていても通常のはがきを使っ
た方が良いと思います。

参考までに寒中見舞いの文例をいくつかご紹介した
いと思います。

寒中お見舞い申し上げます

新年のご挨拶をせず失礼いたしました

本年も皆様にとって良い年となりまようお祈り申し上げます

寒中お見舞い申し上げます

素敵な年賀状をいただきありがとうございました

ご挨拶が遅れまして申し訳ございません

本年もご厚誼のほどよろしくお願いいたします

寒中お見舞い申し上げます

年賀状をいただきありがとうございました

厳しい寒さが続きますのでどうぞご自愛ください

これらの寒中お見舞いは、年賀状とは違うので基本
的な文書以外の部分は自由に書いてもよいと思いま
す。

年賀状は年明けのいつまで出せる?についてのまとめ


いかがでしたでしょうか。年賀状をいただいておき
ながら、年明けに遅れて出すのは躊躇しますよね。

でも、年賀状は新しい年を迎える挨拶であり、同時
にこちらの近況報告するものでもあります。

出さなかった相手から届いた年賀状に対して、1月
3日までに出せなくても、

年賀状としては1月7日までに、1月8日以降であ
れば、寒中お見舞いとして必ず出すようにしましょ
う。

そして近くにいても、離れていても気持ちよく新年
を迎えたいものですね。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする