七五三とはをわかりやすく!いつどこで、男女の違いなど基本から解説

子供が生まれると、お宮参り、お食い初め、初節句など
子供の健康と成長を願っていくつかの行事が行われます。

そのうちの一つの行事として行われるのが、「七五三」
です。

でも、そもそも七五三とは、何のためにするものなので
しょうか。そして「いつ」「どこで」するものでしょう
か。

さらに、男の子と女の子では、お祝いする年齢に違いが
あります。

そこで、今回は「七五三とは」についてわかりやすく、
お話したいと思います。

ちなみにわが娘の場合、11月の最初の土曜日に、神社
で参拝しました。


スポンサーリンク

目次

七五三はいつどこで、何のためにするの?


「七五三」というのは、数字のごとく、縁起の良い数字、
三歳、五歳、七歳を迎える時に子供の健康と成長を祝い、
神社でお参りをする行事のことです。

では、七五三はいつどこで、するものなのでしょうか?

神社でお参りするのは、本来「11月15日」と言われ
ています。

これは、古来、暦の上で万事において吉日だと言われて
おり、その名残で、今もこの日に行うのが良いと言われ
ています。

しかし、この日に神社で参拝しようと思うと混雑するの
は間違いありません。

当然、子供の体調や機嫌、お父さんやお母さんの仕事の
都合など、兄弟姉妹がいる場合は、その子供たちの都合
などもあります。

そこで11月15日前後であれば、特にその日にこだわ
る必要はなく、10月から11月の間で、吉日に行う家
庭が多いです。

ちなみにわが娘も、11月の最初の土曜日に、神社で参
拝をして、その後、義母と食事をしたり、その日はゆっ
くり過ごすことが出来ました。

そして七五三の着物を着た写真を撮る際も、同じ日では、
親も子供も疲れてしまうので、

「前撮り」と言われる10月に写真を撮りました。着物
をレンタルするお店では、前撮りすると割引サービスが
あったり、気に入った着物を2着選ぶことが出来たりと、

お得な特典がある場合がありますので、要確認ですね!

スポンサーリンク

七五三はいつするのか 男女の年の違いをご説明します


はじめにお話したように、「七五三」というのは、縁起
の良い数字と言われており、そのため、それぞれの年齢
でお祝いをします。

実は、この3歳、5歳、7歳には意味があります。

  • 3歳:髪を伸ばし始める

  • 5歳:初めて袴を着る

  • 7歳:初めて帯をつけて着物を着る

というものです。そして七五三では、男女でお祝いする
年齢が異なり、

  • 男の子:5歳

  • 女の子:3歳と7歳

と言われています。

女の子は2回行うので、大変ですよね。でも3歳と7歳
では、雰囲気も様子もかなり違ってくるので、考え方を
変えれば、2回もお祝い出来ることに感謝ですね。

兄弟姉妹がいる場合は、3歳と5歳の兄妹、5歳と7歳
の姉弟など、うまく当てはまらないことも多いはずです。

かといって、それぞれの年齢でぴったり合わせて、何度
も行事を行うのは大変ですよね。

そんな場合には、その年齢にとらわれることなく、姉が
7歳で、弟が4歳でも2人一緒にお祝いしたりする家庭
もあるようです。

そして年齢には「数え年」と「満年齢」というものがあ
ります。これはどちらで数えるのが正しいのでしょうか。

  • 数え年:誕生した年を1歳として、元旦を迎えるとプラス1歳する

  • 満年齢:誕生した年を0歳として誕生日を迎えるとプラス1歳する

日本では、昔は数え年が一般的でしたが、現在では生ま
れた時から「生後◯ヶ月」と数え、1年経つと「一歳」
の誕生日を祝い、満年齢の数え方が、定着してきました。

七五三には、ここまでご説明してきたとおり、昔からの
言い伝えや、決まりはありますが、必ず、決まった年齢
で、11月15日に行わなければならないものではない、
ということです。

子供の健やかなる成長をお祝いする「想い」こそが一番
大切であるということです。

七五三とはをわかりやすく!のまとめ


七五三とは何かを、いつどこで行うものなのかについて
や、七五三を祝う年齢の男女の違いなど、

七五三に関する基本的なことについてお伝えしてきまし
たが、いかがでしたか。

子供が生まれてからいくつかの行事がある中、「七五三」
は、子供の成長を喜び、みんなでお祝いする大切な行事
です。

七五三の本来の意味を理解し、これからの子供の健康と
成長を願い、行いたいものですね。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー