あなたはお歳暮のお礼状の書き方を知ってる?基本的な例文をチェック

皆さんはお歳暮を贈ったことはあるでしょうか?
最近ではお歳暮を贈らないという人も増えているかもしれません。

しかし、企業社会ではお互いの結びつきのために
こういった物を贈るということは多いかと思います。

また、送られたときにお礼状を書くということもあるでしょう。

普段からやることではありませんが、
お礼状でマナー違反ということで
先方に悪い印象を持たれたくないところ。

日常的なことではありませんが
重要なお礼状の書き方について見直しておきましょう。


スポンサーリンク

目次

心配しないで。お歳暮のお礼状が遅れた場合の対処法はいくつかある


お歳暮のお礼状の期間は早ければ早いほど良いですが、
遅くとも3~4日と言われています。

意外と短いですが、
企業同士のやり取りであるということを考えると仕事のようなもの、
余裕をもってすぐに出しておきたいところです。

しかし、現代社会どのような仕事でも忙しいことはあります。
万一遅れてしまってもダメージを最小限に抑える対処法は知っておきたいですね。

では、どのような対処があるかですが、
遅れてもお礼状そのものは必ず出しましょう。

お礼状自体がマイナスになることはありません。
お礼状にお詫びの文も入れておくとよいです。

実にシンプルですが、だからこそ効果もあります。

ただし遅れた理由は書かないほうが良いです。
どのような意図でも相手には言い訳のように聞こえてしまいます。

企業間のやり取りなので労働者としては仕事のようなものですが、
お歳暮という文化そのものは感謝の気持ちを伝える物です。

相手に感謝しているという気持ちや、
遅れたときは申し訳ないという気持ちが伝わるようにしましょう。

また、お礼状そのものの媒体ですが、
こちらは特別な理由がない限りは手紙、葉書が良いです。

電話やメールなどの手段もありますが、お歳暮というのは文化なので、
その文化の性質に従うのが基本的にはよいです。

普段電子メールのやりとりがメインの企業相手でも、
先方がそれをしないでほしいというのをはっきり公表してない限りは
手紙、葉書といったアナログな手段を使うのがいいでしょう。

遅れたときも、気持ちの表し方として有効に働きます。

スポンサーリンク

社会人の最低限の常識をマスター。お歳暮のお礼状の雛形を使いこなす


気持ちが大事といったものの、書き方にマナーは存在します。

面倒くさいと思うかもしれませんが、
こういったもののマナーというのは
結局のところそのやり方が一番やりやすく、
相手にも効果的だったりします。

あえて基本から外して頭をひねった文章でも、
相手に伝わらなければ意味がありません。

書きやすく、伝わりやすいお礼状を書くには
マナー通りに書くのが近道です。

では、順番に見ていきましょう。

1 前文(あいさつ)

「師走の候、貴社におかれましては・・・」などといった挨拶をします。

2 主文

お歳暮をいただいたことに関するお礼です。
しっかり中身の内容まで触れるとなおよいでしょう。

3 末文

相手の発展や成功を祈る言葉で締めくくります。

意外と構成されるパーツは少なく、
型通りだと書きやすいのは一目瞭然です。
この型に従って書いてみるといいでしょう。

お詫び文を入れる場合は前文の後、主文前が良いでしょう。
お詫びも大切ですが、どんな要件でもまず挨拶を欠かさないほうが大切です。

お歳暮のお礼状の例文のまとめ どんな相手に対しても…


今回は企業向けということで型に沿ったものを紹介しましたがこれは、
上司からお歳暮をもらったとき等でも有効です。

完全プライベートのものではなく
半オフィシャルといえるようなお歳暮のやり取りであれば
型通りが安全かつお互い気持ちよくできるものです。

親しい相手であればお礼の電話一つということもあるでしょうが、
普段親しくしているからこそ、こういった型にそって
自分の感謝を伝えてみるというのはどうでしょうか?

普段手紙や葉書を使わない人でも、
もらってうれしくないという人は少ない物です。

企業も人もお歳暮という文化でよい関係を築いていけたらいいですね。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー