新嘗祭と大嘗祭の違いと勤労感謝の日との関係についてご紹介します!

新嘗祭(にいなめさい)という祭事は、
歴史ある祭事であるものの、

諸事情があり、それ程知名度がありま
せん。

大嘗祭(だいじょうさい)となると、
その知名度は、さらに下がるでしょう。

ご年配の方なら覚えのある方もいるか
と思いますが、今の若い人にはあまり
馴染みのない言葉かと思われます。

今回はそんな新嘗祭と大嘗祭の違いや、

新嘗祭と大嘗祭が行われる勤労感謝の
日との関係について説明していきます。


スポンサーリンク

目次

新嘗祭や大嘗祭とは何?


新嘗祭や大嘗祭とは、どのような祭事
なのでしょう?

新嘗祭はざっくりいってしまうと収穫
祭のようなもので、

天皇陛下が五穀を神にささげ、それを
自身も食べて、豊作を感謝するものに
なります。

行われるのは11月23日。勤労感謝
の日になりますね。

天皇陛下が、神様にお供えしたものと
同じものを神様と一緒に食べるという
ことには、

その作物に宿る神霊を体内に取り入れ
るという意味があるそうです。

太陽の恵みを受けて育った新穀は太陽
神の力を持っており、

それを天皇が神と共に食すことにより、
天照大御神の子孫であるという、天皇
の霊威が更新されるのだとか。

日本に限らず、その年初めての収穫に
は特別な意味が宿るという文化は多い
ですね。

豊作に感謝するというのは農耕を行う
人々共通の信仰なのかもしれません。

大嘗祭は、その時代の天皇陛下が初め
て行う新嘗祭のことを指します。

今年は令和初の11月23日となるの
で大嘗祭になるというわけですね。

勤労感謝の日が生まれる以前は国民に
とっても、非常に重要な位置を占める
お祭りでもありましたが、

現在では、新嘗祭と大嘗祭、どちらの
お祭りの知名度も低く、

名前すら聞いたことがないという人も
いるかもしれません。

スポンサーリンク

勤労感謝の日と新嘗祭の関係とは?


勤労感謝の日は、第二次世界大戦後に
生まれた祝日であるということは、ご
存じの方も多いと思われます。

勤労感謝の日が生まれた経緯というの
は、、もともと国民行事としてなじみ
深い新嘗祭は、同時に天皇陛下の影響
の大きい祭日です。

天皇陛下は神ではなく人であるという
ことになった第二次世界大戦後のGH
Qは、

そういった祭事と国民を切り離すため
に、新嘗祭を宮中行事としてのみ残し、

11月23日の祭日の名前を、

  • アメリカのレイバー・デー(労働の日)

  • サンクスギビング・デー(感謝祭)

の二つをあわせた「勤労感謝の日」と
名前を変えたのでした。

個人的には無理に二つ合わせなくても
「収穫の日」とでもすればシンプルで
よかったのでは?

という思いもありますが、勤労感謝の
日の方が良い理由でもあったのでしょ
うか…この辺りは謎に包まれています。

ともあれ、これが良い結果だったのか、
悪い結果だったのかは答えは出ていま
せんが、

少なくとも新嘗祭や大嘗祭の知名度は
失われ、天皇陛下の祭事を国民が認識
していないという意味では、

天皇陛下と国民を分けていこうとする
GHQの試みは、ここでは一定の成果
を得ていると言えるでしょう。

戦後100年を待たずとも一つの文化
はそれによって認知度を失うというの
は、少し怖いことかもしれませんね。

新嘗祭と大嘗祭の違いについてのまとめ


収穫祭と言っても実際に農作業をして
作物を得る生活をする人は昔に比べて
ずいぶん少なくなりました。

デスクでPCを叩いて働く人、いろい
ろな場所を飛び回り営業をする人等、

昔では考えもつかないような仕事が、
仕事として成立しています。

そういう意味では収穫祭としての意味
が、強い新嘗祭が宮中祭事として忘れ
られていくのは、

GHQのやってきたもろもろのことだ
けが原因ではないのかもしれません。

しかし、それでも、農業をはじめとし
た第一次産業の重要性は変わりません。

そしてなにより、収穫祭における本旨
の一つは、

「毎日健康に働いて糧を得ること」で
あり、それはどのような産業であれ、

絶対に必要なものであり、当たり前に
維持するのは非常に難しいものです。

新嘗祭も大嘗祭もあくまで天皇陛下の
祭事ではありますが、

私達も勤労感謝の日に自分が日々働け
ることを感謝し、

自分をいたわるような時間を用意する
のも良いかと思います。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー
タグ