- 投稿
- 10月・11月・12月

煮物と言えば「大根」。ホクホクで柔らかくて、
味がしみて…。美味しいですよね。
一見、煮物は簡単そうに見えて実際は、味がし
みていなかったり、大根が固いままだったり…。
そんな経験はありませんか。
そこで、今回は、大根の煮物のコツを大紹介!
大根の煮物に味がしみない場合の解決策や、大
根の煮物をより美味しくするための工夫と、
大根に合う煮物料理のいくつかを紹介しながら、
大根の煮物のコツをお話したいと思います。
スポンサーリンク
大根の煮物に味がしみない!場合の理由と解決策を紹介します

大根の煮物に味がしみない!場合、まず、大根
について基本的なことですが、
大根の煮物には大根のどの部分を使うのが良い
のでしょうか。
大根の上部分は甘味があるので大根サラダなど
そのまま食べるのが良いです。
そして下部分は逆に辛味が強いので辛めの大根
おろしが好きな方におすすめです。
となると、大根の煮物の場合は…
大根の真ん中の部分が、甘味も辛味もバランス
よく、クセがないため、おすすめです。
大根の煮物と言えば味がしみてこそ、美味しい
ですよね。
ここでは、大根に味がしみこみやすいように料
理するためのコツをお話したいと思います。

大根の皮に近い部分は、繊維があり、固いため、
少し厚めに皮を剥くと良いです。

料理番組でよく見かける「アレ」です。ひと手
間かかりますが、輪切りにした大根の角を削り、
面取りをすると煮崩れを防ぐだけでなく、味も
しみこみやすくなります。
さらに、輪切りの片面だけでよいので、十字に
切り込みを入れると、さらに味のしみこみが増
します。

ちょっと面倒に思えますが、味付けをする前に、
大根だけを下茹ですることによって、
大根独特のえぐみも取れて、味がしみこみやす
くなります。
また、下茹でするときには、お米のとぎ汁で茹
でると水だけで茹でるより、早く柔らかくなり
ます。
もし、とぎ汁がなければ、お米を小さじ1くら
い入れてもよいです。
これは大根に含まれているでんぶん分解酵素と
お米のでんぷん質で分解されたでんぷんが糖分
となり、大根が柔らかく、甘い仕上がりになり
ます。
そして茹でるときの注意ですが、大根を沸騰し
た湯に入れるのではなく、水から茹でてくださ
いね。
10分ほど茹でて、大根の白色が透き通ってき
たら、ゆで上がりOKです。

大根の煮物に限らず、煮物料理全般に言えるこ
とですが、出来立てよりも、
ゆっくり冷めていく過程で素材に、さらに味が
しみこむものです。
夕飯で大根の煮物料理を考えている場合は、早
めに煮ておいて、
一旦冷まし、食べる前にもう一度温めて食べる
とおいしくなります。
スポンサーリンク
大根の煮物の味付けにもひと工夫!おすすめをアレコレご紹介

大根の煮物のコツを掴んだら大根の煮物の味付
けにもひと工夫してみましょう。
ここでは、大根の煮物料理をいくつかご紹介し
たいと思います。
☆ 手羽先と大根の煮物
酢を使ったさっぱりした味わいの煮物です。疲
れた時や、暑い夏にはおすすめです。
手羽先600g、大根三分の二、酢100cc、醤油・みりん・酒各50cc、砂糖大さじ4
☆ 大根と厚揚げの煮物
厚揚げと大根のヘルシーな煮物です。片栗粉で
とろみをつけてさらにボリュームアップです。
仕上げに小ネギをかけると彩りもきれいです。
<材料>厚揚げ2枚、大根三分の一、だし汁3カップ、砂糖大さじ2、みりん・酒各大さじ1、醤油大さじ5、片栗粉大さじ2
☆ 大根と豚肉のオイスターソース煮
豚肉のうまみを吸った大根は、さらに甘さを感
じ、ご飯によく合う甘辛煮です。
豚肉150g、大根二分の一、大根の葉、鶏がらスープの素小さじ二分の一、オイスターソース大さじ2醤油大さじ2、砂糖小さじ2
☆ ぶり大根
ぶりのうまみが大根にしみた、定番の煮物料理
です。ぶりは味付けして煮る前に、湯通しする
と臭みがなくなります。
ぶりの切り身3切れ、大根三分の二、酒・砂糖・醤油・みりん各適量
☆ 豚バラと大根のしょう煮
先に豚バラを焼いてから煮ると、うまみが増し
ます。
豚バラ肉250g、大根二分の一、ゆで卵3個、水300cc、醤油・砂糖各大さじ2、酒大さじ1、鶏がらスープの素小さじ1
大根の煮物のコツについてのまとめ

大根の煮物のコツを味がしみない場合の解決策
として、お伝えしてきました。
また、大根の煮物と合う煮物料理についてもご
紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。
大根の煮物は、ひと手間加えるだけで柔らかく、
味のしみた美味しい料理となります。
大根は鶏肉から豚肉、ぶりまで、何と合わせて
も美味しく食べられる定番の煮物料理です。
是非、お試しくださいね。
スポンサーリンク