- 更新
- 1月・2月・3月

お正月に食べる料理といえば何を思い起こされますか? 大抵の人はおせち料理と答えるのかもしれません。でも、私の場合はお正月といえば、おもち、おしるこ、あと、ミカンです。貧乏だったのがバレるというものですが、おせち料理はお金持ちの家の料理。そんな印象を子供の頃は持っていました。
大人になったらお正月にはおせち料理を食べるんだ! そんなささやかな夢を持っていた私。いざ、大人になってみると、そんなに… な気もして結局あまり食べません。舌が貧乏なままなのかも。私みたくあまりおせち料理を食べない方は、お正月はおせち以外の料理を食べると思いますが。その際、おすすめのメニューとかありますか?
スポンサーリンク
お正月におせち以外の料理を食べますか?
お正月の定番料理といえば「おせち料理」。私はほとんど食べません。子供の頃からおせちを食べる習慣がなかったからか、舌がおせちを好みません。憧れていたのになぁ…
家族の中でもお正月といえばおせち料理。というのは祖母だけ。祖母には長生きしてほしいので毎年、ちょっとだけいいのを購入しています。気分良く過ごしてほしいですから。
近頃では我が家のようにおせち料理を購入して用意する家庭も増えているようですが、そもそも、いわゆる「おせち料理」は食べないよ。というご家庭もあるはず。そこで、お正月におせち以外の料理で食事するとしたら、どんなメニューがいいかと考えます。
おもち、おしるこ、ミカンでは寂しすぎるし、かといって普段食べているようなメニューでもどうかなぁ? せっかくのお正月だしなぁ。と思ったり。出来れば、お正月気分を味わえて、かつ、わびしくないメニューはないものでしょうか?
お正月の食事をおせち以外にするなら?
上記の条件を満たすものは? と考えていたところ、条件が足りないのではと気づいた私。おせち料理のかわりにおせち以外の料理で食事をしようと言うのですから「日持ちする」ことも大切な条件ではないでしょうか?
年末年始はやれ大掃除だ。初詣だ。と忙しい時期ですから「日持ちする」は必要なことと思います。まぁ、近頃は昔と違って年末年始も開いているお店も多いですからそんなにですが。コンビニはずっと開いていますから食べるということに困ることはないでしょう。
では、具体的にお正月気分を味わえて、わびしくなく、日持ちする料理を作る際の食材をどうするか? どうせなら縁起の良い食材を使うのがお正月っぽくていいと考えました。
縁起の良い食材と言えば、鯛(たい)・鰤(ぶり)・あわび・海老・蟹・はまぐりなどが思いつきますが、これらを使って作る料理のおすすめメニューとは?
スポンサーリンク
お正月のメニューをおせち以外から選ぶとすれば?
具体的メニューを考えてみました。と言いたかったところですが、自分では思いつかなかったので他サイト様から引用させていただきます。
- 蟹のせいろ蒸しご飯
- 鯛めし
- はまぐり・海老のパエリア
- あわびの炊き込みごはん
- 鰤しゃぶ鍋
引用:Oisix おせち 2018年蟹のせいろ蒸しご飯蟹の赤味に加えて葉物を一緒に使うことにより色鮮やかな演出が可能。せいろの持つ雰囲気がお正月にマッチ。
鯛めし鯛めしも葉物を一緒に使うことで色鮮やかに見せることが出来る。鯛をそのままの姿でごはんの上に乗せるのがお正月っぽい?
はまぐり・海老のパエリア豪華さを演出したいならコレ。貝と海老を乗せることで豪華に見せるだけでなく彩りにも配慮できるメニュー。
あわびの炊き込みごはんなにげない炊き込みご飯も、アワビを食材として使うことで一転、豪華に。人参や山菜を混ぜることによって彩りにも工夫ができる。
鰤しゃぶ鍋ただの「鰤しゃぶ」かと思いきや、しゃぶしゃぶ用のスライス餅を一緒に使うことによって、お正月っぽく変身。ただし、「日持ち」には向かないかも。
具体的な作り方については「蟹のせいろ蒸しご飯」以外はクックパッドにあったのでご確認ください。「蟹のせいろ蒸しご飯」も「せいろ蒸し」もしくは「せいろ蒸しご飯」なら検索結果にでてきます。
まとめ
お正月に「おせち料理」をほぼ食べない私。もし、お正月におせち以外の料理で食事をするとすれば、そのメニューは? 何かオススメはないものかと調べてきました。
お正月なので、おせち以外の料理を作るにしても、食材は縁起の良いものがお薦め。一緒に使う食材や食器にも気を配ることで、よりいっそうお正月気分にあったお料理が出来上がることでしょう。
この記事がわずかでも、参考になれば幸いです。
スポンサーリンク