- 更新
- 1月・2月・3月

突然ですが、バレンタインチョコに欲しいのを見つけてしまいました。ミニカー付きのMAJANI(マイアーニ)のチョコが強烈に欲しい。私は特に車好きというわけではないのですがこのチョコは別。なので、車好きだったらなおさらなはず。
もし、バレンタインチョコを贈る相手の人が車好きなら喜ばれる可能性が高いです。
スポンサーリンク
バレンタインチョコはこれが欲しい
MAJANI(マイアーニ)のFIATチョコレート「イル・クレミーノ」
チョコも美味しそうだし、なりより付属のミニカーが、カッコイイ
MAJANI(マイアーニ)は創業200年以上になる、イタリアのチョコレートブランド。
選び抜かれた最高の素材を使いチョコレートを作り続けています。と言うのはどこのブランドでも使われる常套句ですが、FIATチョコレート「イル・クレミーノ」は100年以上、原材料と製法を守って作られている、MAJANI(マイアーニ)を代表するチョコレート。
でも今回欲しいのは、MAJANI(マイアーニ)が特許を持つという4層構造のチョコレートではありません。どちらかと言えば欲しいのは、付属のミニカー。
とにかく缶を含めた全体のパッケージがとても気に入りました。なんなら自分で買いたいくらいです。「買えば?」って言われそうですが、ただ欲を言えばバレンタインチョコとして欲しい。きっと、より嬉しいはず。
こういうの、貰えたら最高でしょうね。
かくいう私は車にはまったく興味がありません。乗っているのも中古の軽自動車だし。
でも、このミニカーが欲しいです。チョコも食べてみたい。
バレンタインチョコとミニカー
MAJANIとFIATのコラボのはじまりは100年前
MAJANIのチョコとミニカーのセット販売は日本限定との情報も
ミニカーにばかり注目してしまいましたが、チョコとミニカーのセットは日本限定で販売されている商品の模様。MAJANIの輸入元の方が考え出したアイデアなのだとか。本来のMajaniとFIAT(フィアット)のコラボとはFIAT IL CREMINO(イルクレミーノ)というチョコレートの商品化の事を言います。
FIAT IL CREMINO(イルクレミーノ)がはじめて世に出たのが1911年。100年以上前のことです。当時発売されたFIATの新型車「TIPO 4」の発売に向けて宣伝広告用に作られたFIATロゴ入りのチョコレートでした。
それから100年も愛され続けているとは驚異的。外国のチョコレートと言えば、ゴディバくらいしか思い浮かばない私でも食べてみたいと思います。本命はミニカーですけどね。
ただ、周囲に車好きとは認識されていない私に一体誰が贈ってくれるというのか。それが問題です。乗っているのは中古の軽。タイヤ交換もガソリンスタンドでしてもらいます。
そんな私でも欲しいと思うのだから、バレンタインチョコを贈る相手が車好きの人なら、なおさらなのではないでしょうか。
スポンサーリンク
バレンタインチョコ 車が好きな彼に最適
チョコとセットのミニカーは、FIAT500(旧型:オープンルーフ)
どの色がいいかが悩みどころ。許されるなら、全部欲しい
FIAT500と言えば、カリオストロの城でルパンが乗っていた車なのでは? と思ったりしましたが、車に詳しくないので、いまいちわかりません。あ、それで黄色があるのかな?
でも、個人的には黄色はないかな。楽天では3色の中からしか選べないようですが、MAJANI(マイアーニ)の公式サイトなら6色の中から選べるので迷いどころです。
なんだったら、全色欲しい。でも、そうなるとバレンタイン関係ないですよね。完全に自分で買う雰囲気になってきます。どうせ、誰もくれないから自分で買っちゃおうかなと考え中の私ですが、もし、バレンタインに車好きの相手に贈るなら、相手の人の好きな色のミニカーのセットをあげたら喜ばれるのではないでしょうか。
公式ショップのセットには可愛いキーチェーンも含まれるのでミニカーを相手にあげて、キーチェーンは自分用にでもいいかもしれませんよ。
MAJANI(マイアーニ)のチョコ(楽天市場)
公式ショップ:http://www.majani.jp/
(2019年1月10日現在、なぜか公式ショップにアクセスできなくなっています)
バレンタインチョコはこれが欲しいのまとめ
車の異音をほっといて、走行中にプーリが落ちるという惨事に見舞われたことのある私。車に無頓着な私ですら、つい欲しくなってしまうMAJANIのチョコとミニカーのセット。
もちろん、100年も前から人気のチョコレートに興味津々です。
相手が車好きなら、なおさら喜ばれる確率は高いことでしょう。
この記事がわずかでも、参考になれば幸いです。
スポンサーリンク