- 投稿
- 1月・2月・3月

息子の晴れの成人式。晴れやかな姿を見たい母心。でも、息子さんと意見が合わない。そんな場面も考えられます。実際聞いたことのある話です。
成人式のスーツの選び方に決まりはないですが、マナーはあります。晴れの成人式で濃紺のスーツにすると言い張る息子。お母さんは「ちょっと地味なんじゃない」と心配顔。
実際に聞いた話を元に、まとめてみました。
スポンサーリンク
成人式のスーツを息子が濃紺にすると言い張る
お母さんはちょっと奮発してあげてもいいと思っていたそうです。でも、息子さんは「洋服の青山」の濃紺のスーツに白いシャツ、「ネクタイどうしようかなぁ」くらいの感じ。
濃紺はちょっと地味なんじゃない。がお母さんの意見。
この話を聞いたとき、「えっ」って思いました。濃紺のスーツに白いシャツは王道では?
濃紺のスーツに白のシャツはスーツスタイルの基本。成人式でも違和感はないし、地味だとも思えません。変に悪目立ちするよりよっぽど良いでしょう。
それに、成人式のスーツを青山などの量販店で購入すると黒のスーツを薦められる場合が多いと思いますので、その中に王道のスーツスタイルで臨む息子さんは地味どころか、逆に目立つのではないかと。
成人式の記念に少しだけ高価なネクタイやネクタイピンをプレゼントしてあげればいいのになぁ。と思いました。相談されたわけではないので心の中で思っただけでしたが。
目立たないと思われがちな、ネクタイピンやベスト、カフスですが、意外に友人たちの注目を集めるはずです。プレゼントしたらきっと喜ばれます。
相談されていたら、ネクタイは「えんじ色」を選ぶと良いですよ。と言いたかったです。濃紺に「えんじ」はきっと、大人っぽく見えていいですよ。
成人式のスーツに決まりはあるの?
成人式のスーツには、とくに決まりはありません。でも、マナーはあります。
冠婚葬祭用の礼服は避けるべき
成人式のスーツのマナーと言ってもこれくらいですか。
なので、先のお母さんと息子さんの話で言えば、濃紺のスーツに白いシャツは、マナーにも違反していないしスーツの基本だしで、息子さんの方に分があります。
百歩譲ってお母さんの言うとおり成人式のスーツに濃紺と白いシャツでは若干地味だとしてみましょう。その場合は、ポケットチーフを挿すだけでも印象が変わるのものなので、息子さんに薦めて試してもらいましょう。
スポンサーリンク
成人式のスーツの選び方
成人式のスーツの選び方の基本を説明。成人式に限らないのですが、スーツを選ぶ際は、身体にジャストフィットするものを選びます。
サイズに余裕のあるものを選びたくなりますが、着こなしの観点からおすすめしません。ダボついたスーツはカッコ悪く見えます。もちろん、女子ウケもよくありません。
お母さんにしたら女子ウケしなくても良いかもしれませんが、旦那ではなく息子ですから、女の子にモテたほうがいいのでは?
ジャケットは、お腹周りにこぶし1つが入る余裕が必要
ジャケットの肩のラインが自分の肩と合っているか確認
ジャケットの着丈は、ギリギリお尻が隠れる長さにする
パンツの裾は余らせないようにする
パンツのウエストはジャストサイズを選ぶ
成人式スーツの選び方のまとめ
息子さんが成人式のスーツとして「濃紺」と「白いシャツ」を着ていくと言い張るなら、それは正しい選択。お母さんは口を挟まないようにしましょう。
ネクタイの色に悩んでいるようなら「えんじ色」を薦めてみては? 濃紺のスーツに合うし、地味すぎかと心配するお母さんの不安を和らげることでしょう。
また、成人の記念に少しお値段が高めのベストやネクタイピン、カフスなどをプレゼントしてあげると、意外に友人たちの注目を集めて、息子さんに喜ばれるかもしれませんよ。
スポンサーリンク