- 更新
- 生活

干支の読み方。訓読みはわかるけど、音読みは? とか、「ね・うし・とら…」のあとが、すでに怪しいとか、案外忘れてたりする場合もある干支の読み方。
十干十二支の読み方となると、さらに怪しい。という人のために、と言うより、ほぼ自分のために今回、十二支の音読み・訓読みと十干十二支の読み方をまとめてみました。
スポンサーリンク
干支の読み方 本来干支とは?
干支とは本来、十干と十二支を組み合わせたものを指し、60を周期とする数を表す言葉。古くから「暦・時間・方位」などを表すために使われてきました。還暦の由来はここ。
ただ、日本では干支と言えば十二支のみを指すことが多いです。
また、干支の読み方も「えと」よりも本来は、「かんし」が正しいとされます。ただし、日本では「えと」の読み方が広く浸透していますので「えと」と読んだほうが無難。
パソコンの変換も「えと」で「干支」が出ますしね。
干支の読み方 音読みと訓読み
十二支 | 訓読み | 音読み | 動物 |
---|---|---|---|
子 | ね | し | 鼠 |
丑 | うし | ちゅう | 牛 |
寅 | とら | いん | 虎 |
卯 | う | ぼう | 兎 |
辰 | たつ | しん | 龍 |
巳 | み | し | 蛇 |
午 | うま | ご | 馬 |
未 | ひつじ | び | 羊 |
申 | さる | しん | 猿 |
酉 | とり | ゆう | 鶏 |
戌 | いぬ | じゅつ | 犬 |
亥 | い | がい | 猪 |
十干十二支の読み方
本来、干支とは十干10種類と十二支12種類を組み合わせたものを指します。
十二支12種類は、上記の表のとおりですが、十干10種類は、次の通りです。
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
この十干と十二支を合わせたものを本来は干支と呼びます。また、六十干支(ろくじっかんし)、十干十二支(じっかんじゅうにし)、天干地支(てんかんちし)と、呼ばれることもあります。
スポンサーリンク
十干十二支 | 音読み | 訓読み |
---|---|---|
甲子 | カッ(コウ)シ | きのえね |
乙丑 | イッチュウ | きのとのうし |
丙寅 | ヘイイン | ひのえとら |
丁卯 | テイボウ | ひのとのう |
戊辰 | ボシン | つちのえたつ |
己巳 | キシ | つちのとのみ |
庚午 | コウゴ | かのえうま |
辛未 | シンビ | かのとのひつじ |
壬申 | ジンシン | みずのえさる |
癸酉 | キユウ | みずのとのとり |
甲戌 | コウジュツ | きのえいぬ |
乙亥 | イツガイ | きのとのい |
丙子 | ヘイシ | ひのえね |
丁丑 | テイチュウ | ひのとのうし |
戊寅 | ボイン | つちのえとら |
己卯 | キボウ | つちのとのう |
庚辰 | コウシン | かのえたつ |
辛巳 | シンシ | かのとのみ |
壬午 | ジンゴ | みずのえうま |
癸未 | キビ | みずのとのひつじ |
甲申 | コウシン | きのえさる |
乙酉 | イツユウ | きのとのとり |
丙戌 | ヘイジュツ | ひのえいぬ |
丁亥 | テイガイ | ひのとのい |
戊子 | ボシ | つちのえね |
己丑 | キチュウ | つちのとのうし |
庚寅 | コウイン | かのえとら |
辛卯 | シンボウ | かのとのう |
壬辰 | ジンシン | みずのえたつ |
癸巳 | キシ | みずのとのみ |
甲午 | コウゴ | きのえうま |
乙未 | イツビ | きのとのひつじ |
丙申 | ヘイシン | ひのえさる |
丁酉 | テイユウ | ひのとのとり |
戊戌 | ボジュツ | つちのえいぬ |
己亥 | キガイ | つちのとのい |
庚子 | コウシ | かのえね |
辛丑 | シンチュウ | かのとのうし |
壬寅 | ジンイン | みずのえとら |
癸卯 | キボウ | みずのとのう |
甲辰 | コウシン | きのえたつ |
乙巳 | イツシ | きのとのみ |
丙午 | ヘイゴ | ひのえうま |
丁未 | テイビ | ひのとのひつじ |
戊申 | ボシン | つちのえさる |
己酉 | キユウ | つちのとのとり |
庚戌 | コウジュツ | かのえいぬ |
辛亥 | シンガイ | かのとのい |
壬子 | ジンシ | みずのえね |
癸丑 | キチュウ | みずのとのうし |
甲寅 | コウイン | きのえとら |
乙卯 | イツボウ | きのとのう |
丙辰 | ヘイシン | ひのえたつ |
丁巳 | テイシ | ひのとのみ |
戊午 | ボゴ | つちのえうま |
己未 | キビ | つちのとのひつじ |
庚申 | コウシン | かのえさる |
辛酉 | シンユウ | かのとのとり |
壬戌 | ジンジュツ | みずのえいぬ |
癸亥 | キガイ | みずのとのい |
干支の読み方のまとめ
十二支の読み方は昔から馴染みがありますが、十干ならいざしらず、十干十二支ともなれば、かなり怪しかったです…
教科書にも出てくる、戊辰戦争、壬申の乱などはお馴染みですが、実は甲子園球場の名称も、十干十二支からきています。
甲子園球場の起工式、竣工式が行われたのは大正13(1924)年のこと。この年がちょうど、甲子年(きのえねとし)だったため縁起がいいとされ、後に命名されたのだとか。この記事がわずかでも、参考になれば幸いです。
スポンサーリンク