水戸の偕楽園駅は臨時駅!?梅まつりの時期以外のアクセスと見どころ

日本三大名園の一つである偕楽園。

水戸の偕楽園の最寄り駅である偕
楽園駅は、梅まつりの時期だけの
臨時駅です。

なので、梅まつりの時期でないと、
電車は偕楽園駅を全力で通過して
しまいますので、注意が必要です。

そこで今回は、水戸の偕楽園に梅
まつりの時期以外にお越しになる
場合のアクセスと、

見どころをご紹介いたします。


スポンサーリンク

目次

水戸偕楽園へのアクセス 梅まつりの時期以外に行くならおすすめは?


では早速、水戸の偕楽園へのアク
セスをご紹介していきます。

水戸の偕楽園の最寄り駅である偕
楽園駅が、臨時駅であるのは事実
です。

偕楽園駅が、どういった時に利用
できるのかというと梅まつりの時
です。

つまり、梅が見頃の時期以外には、
偕楽園駅を基本的に利用できない
ので、
別のアクセス手段を考えて
おく必要があります。

といっても、水戸偕楽園はあくま
でも観光地。

人里離れた山奥の秘境にあるわけ
ではないので、

水戸偕楽園へのアクセスは、それ
程苦労なくできます。

具体的なアクセスとしては水戸駅
から水戸駅北口偕楽園行きバスを
利用して約20分で到着できます。

偕楽園まで徒歩となるとさすがに
水戸駅からでは遠いですが、

バスで20分程度の距離なら十分許
容範囲ではないでしょうか?

他の水戸偕楽園へのアクセスとし
ては、車で行くのも良いでしょう。

梅まつりの期間外、水戸偕楽園は
駐車場を無料で開放しているため、

梅まつり以外で水戸偕楽園に遊び
に来るなら車は十分検討に値する
選択肢です。

ちなみに、水戸偕楽園の梅まつり
期間中は駐車場は有料となってお
り、

偕楽園駅開通によって公共交通機
関のアクセスが便利になる代わり
に、車のアクセスの条件が少し悪
くなるといった状況になります。

スポンサーリンク

水戸偕楽園の見どころを梅まつり以外でご紹介するなら


水戸偕楽園はほぼオールシーズン
見どころがあるため、

各イベントを確認し、そこに合わ
せてお越しになるのが、一番確実
です。

とはいえ、水戸偕楽園で行われる
イベントは数も多く、迷ってしま
う人も多いかと思います。

どれも一見の価値ありなのですが、
個人的におすすめしたいのは、

6月の梅落としです。

水戸偕楽園の一番の見どころであ
る梅の季節は2月下旬~3月中旬
ですが、

この梅が実り青梅となったものを、
梅の木の負担を減らすために切り
落とす作業になります。

青梅は一般販売されるため、梅シ
ロップ等にしてみても良いですね。

梅の花を見るのと同じ年に行けれ
ばあの花がこうなるのかと、

より印象深く梅の見落としを楽し
むことができるかと思います。

水戸偕楽園の見どころとして、他
にも、

花見では桜、つつじ、萩があり、
花見以外でも、紅葉や花火なども
楽しめます。

花のシリーズでは、定番の桜の花
見は王道ですが、萩の祭りもおす
すめです。

こちらは、琴の大会なども開催さ
れるため、文化の秋を感じること
ができるお祭りとなっています。

個人的に花見と梅落としを除くと
7月に行われる花火もおすすめで
す。

シンプルに楽しみやすく、花など
に興味が薄いお子様でも花火なら
楽しむことができるというのもポ
イントです。

水戸の偕楽園駅は臨時!?についてのまとめ


水戸偕楽園の最寄り駅である偕楽
園駅は臨時駅です。

水戸偕楽園の梅まつり期間中以外
は利用できませんので注意が必要
です。

そこで、梅まつり期間以外に水戸
偕楽園にお越しになる祭の、アク
セスや、見どころについて、

お伝えしてきましたが、いかがで
したでしょうか。

偕楽園はオールシーズン楽しめる
のですが、やはりトップに来るの
は梅でしょう。

何につけても梅を観ないことには
水戸偕楽園は語れません。

シーズンごとに表情を変えるとい
う事情もさることながら、

水戸偕楽園は非常に広く、その広
さ実に約13万㎡!これは東京ドー
ムの約2.7個分にも上り、

1シーズンだけ切り取ったとして
も、そのすべての魅力を網羅する
のは難しいかもしれません。

見どころが多すぎて全部を観るの
は難しいというのは、

他のイベントや観光地でもないこ
ともないケースではありますが、

そういった時の基本はやはり、お
すすめを楽しむ!これにつきます。

初めてお越しになる場合は、どこ
をどう楽しむか、分からなかった
りするものですよね。

水戸の偕楽園の梅や桜などの花を
庭園をあるきながら楽しむための
ガイドとして、

公式HPに散策コースのおすすめ
が記載されていますので、

https://www.ibarakiguide.jp/kairakuen.html

そちらも参考に「陰の世界」から
「陽の世界」を感じながら偕楽園
を散策してみてください。

この記事が、少しでも参考になれ
ば幸いです。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー