- 更新
- 生活

一人暮らし用冷蔵庫を選ぶ際、
値段だけで判断すると失敗のもとになります。
ライフスタイルや部屋の状況を考えて、
自分に合ったものを選びましょう。
一人暮らしの女性にとって、
一人暮らし用の冷蔵庫は何リットルのものが最適なのか?
数ある冷蔵庫の機能のうち、必要性の観点から、
必須なもの、あると便利な機能などを経験を基にご紹介します。
スポンサーリンク
女性の一人暮らしに最適な冷蔵庫のサイズは自炊派ならこれくらい
一人暮らしの冷蔵庫の容量は何リットルが最適なのでしょう。
女性の一人暮らしに最適な冷蔵庫のサイズをライフスタイル別に検証します。
一般的に、一人暮らし用冷蔵庫の容量は40~200ℓとされています。
・自炊をしない場合- 目安は40~80ℓ
- 1ドアで冷蔵室のみ(商品によっては小型冷却室が付いている)
- 目安は120~200ℓ
- 2ドアで冷蔵室・冷凍室あり
- 目安は200ℓ以上
- 2~3ドアで冷蔵室・冷凍室・野菜室(3ドア)あり
というのがおおまかな基準です。
容量が大きいとサイズも大きくなりますから
事前に置く場所を確認した方がいいでしょう。
一人暮らしの冷蔵庫の必要性 経験に基づくあると便利な機能を紹介

一人暮らし用の冷蔵庫を選ぶ上で、必要性の観点から、
経験に基づいたあると便利な機能をお話します。
要チェック機能は2つあります。この2つは必須です。
➀ 自動霜取り機
この機能がないと、冷凍室の開閉を繰り返すうちに
室内が霜だらけになり、物が入らなくなります。
冷蔵庫でエライ目に遭いました。
《霜取り機能》という知識がなかったので
「最近やけに霜がつくなぁ」と思いつつ、
自然に取れるものと放っておいたら
霜の威力、侮りがたし、という結果に。
夏でもアイスが食べられない(入らない)、
もう霜を食べるしかない状態。
さらには自分で霜を削り取るしか術がないので、
冬場は「やってられっか!」という拷問作業(苦笑)。
最終的には《霜を育てて凍らせておく場所》
に成り果てたので棄てました…。
➁ 耐熱トップテーブル
冷蔵庫の上に熱い物を置けるよう耐熱加工されたもののこと。
この機能がついていると、
冷蔵庫の上に電子レンジ等を置くことができます。
わたしは、念を入れて100円ショップで買った《すのこ》を置き、
その上にレンジをのせて、熱がこもるのを防いでいます。
「上面電子レンジ不可」等の記載があるものは
何も置いてはいけませんので必ず確認してください。
スポンサーリンク
ここからは、女性の一人暮らし用の冷蔵庫にあると便利な機能の紹介です。
(イメージしやすいように楽天の広告を画像代わりに使用しています。ご了承ください)
➀ ドアの開き方
右開きか左開きかは気にしない方が多いかもしれませんが一人暮らし用冷蔵庫は右開きが圧倒的に多いのが現状。
でも、キッチンの間取り次第では
右開きだと使い勝手が悪い場所にしか
置けないこともあるでしょう。
そんなとき助かるのが、
右開きにも左開きにも対応している商品です。
![]() |
シャープ 冷蔵庫 プラズマクラスター 一人暮らし SJ-GD14D-W つけかえどっちもドア 2ドア 137L SJ-GD14D ホワイト 価格:44,243円 |
使用前にねじを入れ替えることで
ドアの開き方が変えられる仕組みになっています。
引っ越しを頻繁にする方にはいいかもしれませんね。
➁ 低温室・独立野菜室
一人暮らし用冷蔵庫は、たいてい冷蔵室と
冷凍室だけになりますが、乳製品等の保存に適した
チルド(低温)ケースがついている商品もあります。
保存法にこだわりたい方はチェックするといいでしょう。
独立野菜室つきは3ドアになりますから
本体に高さが出てしまい電子レンジを置くと
小柄な女性では手が届かないのが難点でしたが
それをくつがえす商品が
![]() |
(標準設置料込)AQR-SV24H-K アクア 238L 3ドア冷蔵庫(ヴィンテージブラック)【右開き】 AQUA SVシリーズ 価格:118,580円 |
《AQUA 238ℓ 3ドア AQR-SV24H》です。
3ドアでありながら高さが130センチしかないため
レンジを置いても使い勝手がいい優れものです。
➂ 製氷機・製氷皿
氷をよく使う方は、製氷室が独立しているか、
作った氷を貯蔵しておけるかチェックするといいでしょう。
逆に、氷は使わないけど冷凍食品はたくさん使うという人は、
取り外し可能なタイプを選べば、その分冷凍室を広く使えます。
最初から冷凍室重視で選びたいなら
![]() |
(標準設置料込)JR-NF148A-K ハイアール 148L 2ドア冷蔵庫(ブラック)【右開き】 Haier Global Series【送料無料】 価格:35,877円 |
《ハイアール 148ℓ 2ドア JR-NF148A》がおすすめです。
冷凍室が54ℓもあり(ふつうは47ℓほど)3段引き出しという仕様です。
➃ 運転音
ワンルームの部屋にお住まいの方は、
運転音が安眠の妨害になることも。
一人暮らし向け冷蔵庫は大型冷蔵庫に
比べると静音性が落ちるのが難点でした。
そんな従来品をくつがえす商品が、➁でも紹介した
《AQUA 238ℓ 3ドア AQR-SV24H》です。
何と、17デシベルしかありません。
それまで一人暮らし用冷蔵庫では一番静音性が高いとされてた
![]() |
【送料無料】冷蔵庫 一人暮らし 150l 146l シルバー 2ドア 三菱 ミニ冷蔵庫 冷凍庫 MR-P15C-S カップル 食糧保存 おしゃれ 小型 右開き 4段 家庭用 コンパクト 電子レンジ設置OK 省エネ シンプル MISTUBISHI 静か ノンフロン 価格:34,880円 |
《三菱 146ℓ 2ドア MR-P15C》でも22デシベルですから、
家電の進歩ってすごいですよね。
一人暮らし用の冷蔵庫は何リットルが最適か?のまとめ

ここまで、一人暮らし用の冷蔵庫は何リットルが最適か?に始まり、
女性の一人暮らしに最適な冷蔵庫をご紹介させていただきました。
最後になりますが
冷蔵庫は目立つ家電ですから
インテリアに馴染む色やデザインが
いいという方もいるでしょう。
値段や機能にこだわらなければ
《デザイン家電》をチェックしてみてください。
このサイトには海外ドラマに出てくるような
レトロでオシャレな冷蔵庫が載っていて
見ているだけでも楽しいですよ。
スポンサーリンク