- 更新
- 1月・2月・3月

3月になると、いろいろな幼稚園で
可愛いお子さんたちが主役の卒園式が執り行われます。
まだまだベビーが残る状態で入園した我が子が、
お兄さん・お姉さんになって卒園する姿は、
親御さんの気持ちもひとしおです。
早くからお子さんの服装をいろいろと悩み、
厳選した衣装を購入しますが自分のことは
後回しになってしまうお母さまも多いのではないでしょうか。
卒園式は、同伴されるご家族みなさんが主役の式典です。
ぜひ、素敵な服装で参加しましょう。
スポンサーリンク
卒園式の服装に悩んだら母親らしい服装をマナーに気をつけて選ぼう!
卒園式の服装に悩むお母さんも多いはず。
母親らしい服装をマナーに気を付けて選んでいきましょう。
卒園式シーズンが終わると、よくワイドショーなどで
「芸能人」の皆さんのファッションチェックなどが行われます。
最大のチェックポイントは
・両親の服装が、礼服/略礼服かどうかです。
なぜ、礼服/略礼服かどうかをチェックするかというと、
卒業式は言葉に「式」がつくように「式典」です。
そのため、式典に参列する教員や保護者は
「礼服」や「略礼服」で参加することが望ましいのです。
では、礼服/略礼服とはどのような恰好を指すのかというと、
女性の場合、ワンピースやスーツ。
一般的にシルクやウールなど高級感のある素材のものです。
というと難しく考えがちですが、
- ジャケットスタイル
- 膝丈スカート
- 服の色は黒・白・パステルカラー・紺・グレー以外は避けたほうが無難
- コサージュも淡い色
- アクセサリーはパールなどの上品でシンプルなもの
- 靴は、フォーマルなパンプス
- バッグは、光る素材やブランドロゴが入っているものはふさわしくないため、靴とそろえたシンプルのものにしましょう
という視点で選ばれるとよいでしょう。
その中でも、上品な母親をあらわすためには
- 紺のジャケット
- 紺のワンピース
- パールのネックレス
- パールのイヤドレス
- 黒のパンプス
- 黒の革製バッグ
という組み合わせがマストアイテムです。
アクセントをつける場合は、
なんでも入る大き目の黒い革バッグを持つよりは、
自立する小型バッグと補助用のバッグを用意しましょう。
こちらの組み合わせのほうがスマートに見えます。
スポンサーリンク
卒園式の服装で上品な母親を演出するなら靴選びこそ大事!

卒園式の服装を一からそろえると
かなりの金額になってしまいますが、
式典スタイルで絶対に手を抜いては
いけないアイテムがあります。
とくに、卒園式の式典中はスリッパだから気づかれないと
気を抜いてしまいがちな足元は「お洒落は足元から」
という言葉があるように、注意が必要です。
先ほどのセクションでは、「フォーマルなパンプス」と、
一言で表しましたが詳細を説明すると
- かかとからつま先までしっかり覆われたデザインのフォーマルなパンプス
- ヒールの高さは3㎝~5cm程度がおすすめ
- 色は黒がおすすめ
ということになります。
このように上げると、季節的に寒いからか「ブーツは?」
と言われることがありますが、
「ブーツ」は「乗馬ブーツ」などが元となっているため、
「フォーマル」な履物とは言えません。
そのため、避けたほうがよいでしょう。
また、いくら黒の革製だからといって、
手入れのされていないヒールを履いていると、
同性からは
「あ、履き古したヒールを履いているなぁ」とみられてしまいます。
ぜひ、お手入れの行き届いたヒールを履いていきましょう。
まとめ 卒園式の服装 母親は事前の準備が大切

卒園式当日は、
お子さんの準備などであわただしく、
また旦那さんの準備などもしていると
自分のことが後回しになって直前に軽いパニックになりがちです。
ぜひ、事前にアクセサリを含めて頭の先から足の先までの
トータルコーディネートを確認する時間を作って、
当日は準備していたものをそのままスポンと身に着け、
カバンも迷わずに持っていけるようにしましょう。
そして、個人的には式典中にカバンなどから出すハンカチは、
タオルではなくレースのハンカチなどを忍ばせておくと、
素敵な夫人にみえるのでおすすめです。
スポンサーリンク