- 投稿
- 4月・5月・6月

卒園式・入園式のシーズンになると、
お子さんやママの洋服は特集も組まれたり、
量販店でもコーナーが設けられるので、
いろいろなパターンの洋服を見ながら選ぶことが出来ますが、
問題はパパの服。というお家も多いのではないでしょうか。
もちろんお洒落なパパなら本人に任せますが、
多くのパパはママの言われるままに…
というスタンスの方が多いのではないでしょうか。
そうなるとママの腕の見せ所となりますが、
紳士服は、一歩間違えると
- 学生時代の就活スーツまだ持ってたのかな?
- これって喪服?
- あ、このパパ普段スーツを着なれていないんだな
というような評価を受けてしまう事態になることもしばしば。
せっかくの入園式なのに、残念なパパという
印象が残ってしまうのはお子さんもかわいそうです。
ぜひ、そうならないためにも
入園式のスーツのおすすめの色とおしゃれのポイント、
先輩ママが自信を持っておすすめ出来るブランドを紹介します。
入園式までに準備しておきましょう。
スポンサーリンク
周りのママ友には内緒に。入園式でパパのスーツのおしゃれポイント
さて、入園式に用意するパパの洋服は
やっぱり「スーツ」になります。
もちろん、カジュアルな入園式もありますが
多くの幼稚園では、準礼服であるスーツを
用意したほうがよいでしょう。
では、まず確認しなければならないチェックポイントは、
・パパの体形にあったスーツかどうかという点です。このチェックポイントが、失敗していると
- 学生時代のスーツを着てきたのかな?
- 誰かに借りてきたスーツを着てきたのかな?
と周りの人に見られてしまいます。
そのため、必ずサイズの合った
スーツを着るようにしましょう。
次にスーツの色です。
基本的に奇抜な色はでなければ問題ありません。
主役はお子さんですから、目立たないけれども目立つ色。
もちろん黒でも問題はありませんが、
失敗すると冠婚葬祭かな?
と思わせてしまいがちなので、
やっぱりお子さんの入園式など用には、
ダークな濃紺スーツを一着持っていると、何かと便利です。
ダークな濃紺スーツでは、みんなと同じになって、
おしゃれさをアピールすることは難しいのでは?
と思われますが、スーツの重要なおしゃれポイントは
・ネクタイの色、柄春らしい明るい色のストライプだとさわやかさがプラスされておすすめです。ちょっと明るい色はちょっとというパパには、スーツと同系色のネクタイにすることで、しっくりとまとまり落ち着いた雰囲気を与えます。
社会人としては常識ですが、ベルトと靴の色は合わせましょう。そして、式典に参加するので、必ず革靴で参加しましょう。ここまでそろえれば、基本準備はOKです。
スポンサーリンク
入園式にぴったりのスーツブランド 先輩ママからのおすすめ

ファッションに明るいママでも、紳士服のことは
スーツからブランドまでわかるママは少ないもの。
でも、女性の眼を侮るなかれ。
生地などから「安っぽさ」などを
かぎわけるのが女性のすごいところ。
ぜひ、ここぞというときに
着ることのできるスーツを
パパも一着用意しておきましょう。
ユナイテッドアローズ系列のブランドです。価格帯としてはユナイテッドアローズよりもやや低価格ですが、生地がイタリアの高級生地を利用しているため価格以上の品物です。多少、ウェストなどがゆったり目なので必ず試着をしてから購入し、お直しなどをだすケースも踏まえて余裕をみましょう。
先ほどのグリーンレーベルリラクシングより価格は上がりますが、こちらもイタリアの高級生地を利用しているため、結婚式の二次会などにも着ていくことができる大人のブランドです。デザインとしては、英国風を取り入れているためほかの人とちょっと違ったデザインを選びたい方におすすめです。
アメリカントラディッショナルの本家とも言える、NEWYORKER(ニューヨーカー)。ベーシックなスタイルは堅実で、幅広い年齢層から人気があります。価格的にもお高めですが、どのようなシーンに着て行っても恥ずかしくはないスーツです。
まとめ 入園式スーツのおすすめの色をパパに教えてあげよう!

入園式スーツの色でパパにおすすめするなら、
その色は、ダークな濃紺です。
入園式は、お子さんにとっても
パパやママにとっても新しい生活のスタートです。
何事もはじめが肝心といわれるように、
初対面のファーストインプレッションは
その後の関係に響くこと間違いなしです。
普段は、スーツなどを着ないパパも
この日ばかりはお子さんのため、
すてきなパパに変身しましょう。
スポンサーリンク