離乳食って目安量を食べないと、どうなる?先輩ママたちの対策とは

母乳やミルクを与えて、赤ちゃんのお世話をして、
そろそろ、このリズムにも慣れてきた頃…

離乳食が始まります。
初期、中期、後期と徐々に
大人と同じように食べられる物へと
段階を踏んでいきます。

しかし、この大切なステップの途中なのに、
離乳食を食べてくれないと、
ママとしては、このままで大丈夫?と焦りますよね。

今回は離乳食を食べない赤ちゃんに
どうやって進めていけばいいのかについて
お話したいと思います。


スポンサーリンク

目次

離乳食って食べないとどうなる!?食べる量が少ないとダメなのか


まず、離乳食を目安量食べないと
栄養が足りなくなるのではないか?!と不安になりますよね。

でも、大丈夫です!!
一歳くらいまでは、母乳やミルクの栄養が蓄えられているので、
離乳食を食べないからと言って
すぐに栄養不足になったりはしません。

そして離乳食を始める生後6ヶ月くらいになると、
赤ちゃんにも、「自己主張」が
少しずつ芽生えてきます。

大人でも、食欲がない時や、
嫌いなものは食べたくない!となりますよね。

赤ちゃんも同じです。
初めて見る食べ物の見た目や匂いで
食べたくない!と思ってしまうことがあるかもしれません。

しかし、こうして好き嫌いが出てくるのも、
一つの成長の証なのです。

遠回りのようにも思えますが、
気長に焦らず進めていくのが一番の近道です。

離乳食を食べないときの対策 先輩ママたちはこうしてきました!


赤ちゃんが離乳食を食べてくれないと
ママは焦ったり、イライラしてしまいがちです。

では、こんな時、どうしたらいいのでしょうか?

同じ方法で無理やり食べさせようと思っても
なかなかうまくいきません。

そこで、具体的な方法として
いくつかご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

まず、生活のリズムの見直しとして、

➀ 食事の時間を変えてみる

大人でも同じですが、眠い時間は食欲も湧きません。
少し食事の時間をずらしてみましょう。

➁ 一緒に食事をする

赤ちゃんに食べさせる事に必死で、
ママは後からゆっくり…となりがちですが、
一緒に食べてみてはいかがでしょうか?

➂ 声を掛けながら食べる

食事を見せながら「美味しそうだね」
「うん、美味しいね」と言ったり、
少しでも食べたら「よく食べたね」
と褒めてあげましょう。

褒められると誰でも嬉しいものです。
よし!また食べてみよう!と思うようになります。

次に調理方法としては、
➀ 食材を変えてみる

赤ちゃんはとても敏感なので
匂いや見た目が、赤ちゃんにとっては
あまり良くないのかもしれません。
食材を変えて試してみましょう。

➁ 硬さを変えてみる

初期ではよく食べたのに、中期になったら食べなくなった、
ということもあるかもしれません。

こんな時は、焦らずにまた初期段階に戻って、
少し柔らかくしたり、細かく刻んだりして、
食感を変えて食べさせてみるのも一つです。

➂ 味を変えてみる

赤ちゃんは薄味が基本のため、
味を変えるというのは、昆布出汁や鰹出汁を使ってみることです。
出汁の風味だけでもぐんと美味しくなるものです。

是非、これらを試してみてくださいね。

我が家の場合は…
娘はとにかくよく寝る子でした。

そして夕飯の時は、もぐもぐしながら、
そのまま寝落ちすることが、多々ありました。

起きてからまた食べさせればいいか、と思い、
ベッドへ移動させようとすると
パッと起きて食べたがるのです。

こんな娘に振り回されながら、離乳食期が過ぎていきました。
それも今では、いい思い出です。

離乳食を目安量食べないときの対策のまとめ


食事をする時に大切なことは、
「食事を楽しむ」という
雰囲気作りだと思います。

ママと二人でも、家族揃ってでも、
誰かと「一緒に食べる」ということが
赤ちゃんにとっても楽しいことに繋がります。
楽しければ、自然に食も進みます。

そして何よりも一番大切なことは
「ママの笑顔」です。

ママの笑顔こそが、
赤ちゃんにとって最高の「栄養」です。
それを忘れず、「今」を楽しんで下さいね。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー