妻の生命保険はいくら 平均と専業主婦に保険はいらないの意見を考察

妻が生命保険に加入するのは当然?
それとも必要ない?
一体どちらが正しいのでしょうか。

そして、もし、妻が生命保険に加入するとしたら、
当然、夫と「同額」ということは、
ほとんどの場合においてないと思います。

まして専業主婦であれば、もしもの事があっても
特に経済的に困ることはない・・・
と安易に考えがちではないでしょうか。

今回は、妻の生命保険は平均でどれくらいなのか、
専業主婦には生命保険は本当に必要なのかどうか、
についてお話したいと思います。


スポンサーリンク

目次

妻の生命保険の平均は? 必要となる金額の考え方をお話します


まずは、考えたくはありませんが、
もし妻に万が一の事が起きた場合・・・

通夜、葬儀代一式を考えると
全国の平均費用は約196万円だと言われています。

そしてお墓については、各地方により、
それぞれ異なりますが、
東京都の平均は約290万円だそうです。

これらを考えると、死亡保障は500万円程度あれば
補うことが出来ると言えます。

ただ、子供がいる場合、
子供の年齢にもよりますが、
生まれてから成人するまでの学費を含めて
約1000万円必要だと言われています。

子供のための貯金があればよいのですが
成人するまでにいろいろと費用が嵩みます。

学費は夫の給料で賄えるとしても、
妻が亡くなった場合、
子供が小さければ小さいほど、保育園の送迎や、
シッターをお願いしなければならないかもしれません。

子供にまだ手がかかる場合、
家事支援サービスを利用したとすると、
1年間で約550万円必要だと言われています。

子供が成長し、自分の身の回りのことを
出来る年齢になれば、支出額は当然変わると思いますが、
ある程度は考えておいた方がよいでしょう。

そして、妻が亡くなると、夫は残業なども出来ず、
収入が減るかもしれません。

そう考えると、約500万円の死亡保障に加え、
妻がいなくなった場合の子供にかかる負担額を
プラスαして考える必要があると思います。

専業主婦の場合は保険はいらないとする意見 貯金の方が得は本当か?


しかし、全ての家庭において、
妻が保険に加入するとは限りません。

もしかしたら、日常の生活に困らないほど
夫の収入があり、妻は専業主婦であるため、
あえて、保険に加入しなくても・・・
と考えている夫婦もあるかもしれません。

普段から貯金をしている夫婦であれば、
妻に何かあったとしても、入院費は貯金で補えば良い、
という考えもあるかもしれません。

スポンサーリンク

しかし、専業主婦とはいえ、
やはり、日頃から会社員と同じように
一日の6,7時間は拘束され、家事や育児を行い、
給料としては支払われませんが、
年収に換算すると約400万円と言われています。

その専業主婦がもし、入院となれば、
入院費用がかかるだけではなく、
妻が行っていた家事や育児の
支援サービスをお願いせざるを得ません。

買い物、食事の準備、掃除、洗濯など・・・
これらをすべて家事支援サービスにお願いすると、
平均で約10万円かかるそうです。

このような事を考えると、
専業主婦だから、保険に加入せず、
すべて貯金で補えると言えるでしょうか。

ちなみに、私の場合・・・
専業主婦ではありますが、
保険には加入しています。

子供には学資保険があるため、
子供のため、というよりは、
私が入院した時に、夫に迷惑をかけないよう、
入院費や手術費の保障があるものに加入しています。

妻の生命保険はいくら必要? まとめ


妻に万が一の事が起きたら・・・
とは考えたくありませんが、
やはり、専業主婦であっても、入院費や、手術費、
万が一の場合でも、葬儀代だけではないことを
お忘れなく・・・

何も起きないことが一番ですが、やはり
「備えあれば憂いなし」
という通り、
「もしも」に備えるのが「保険」です。

「もしも」の事が起きてから
困って悩んでしまうよりも、
その時に備えておくのはいかがでしょうか。

私の場合は、前述した通り、最低限の保障ですが、
それぞれの家庭において経済的な事情があると思います。

夫婦でよく話し合って、その家庭に合った、
無理のない保険に加入するのが一番だと思います。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー
タグ