- 投稿
- 生活

貯金できる人とできない人の違い。
それは《収入額の差ではなく、意識の差》です。
つまり、貯金に対する意識を明確にすれば
おのずと貯まる体質になるというわけです。
貯金できない!と、
一人暮らしでお嘆きの方に、
貯金ができない人にありがちな特徴と、
貯金を増やすためのチョットしたコツを
お話してみますね。
スポンサーリンク
目次
貯金できないと嘆いている人の主な特徴とは?
節約が貯金につながらない人には必ず原因があります。
それを突き止めることから始めましょう。
お金が貯まらない、貯金ができない人の特徴としては――
- 生活費と貯金の口座が同じ
- 先取り貯蓄をしていない
- 目標貯蓄額を決めていない
- 家計簿をつけてない
- 小銭(少額)に対する意識が低い
- 急な出費に対応できない
などがあります。
自分にあてはまるものはありましたか?
今すぐ実践できる貯金を増やすコツが知りたい

原因がわかったら、
それを解決する方法を実践していきます。
では、貯金を増やすコツを
ひとつひとつ見ていきましょう。
➀ 貯金を増やすコツ 生活費と貯金の口座を別にする
給与の入金口座と貯金の口座が一緒というのはNGです。
なぜなら、いくら貯まっているかを把握できないから。
1つしか口座がない人は
最低でも3つの口座を作ってください。
給与の入金、家賃や公共料金の支払い、カード払いの引落しはすべてこの口座にまとめます。わたしの生活費口座は、地元に支店の多い地方銀行です。
貯蓄専用口座なので引落しはもちろん、引き出しも行ってはいけません。わたしの場合、あえてキャッシュカードを作らないことで通帳と印鑑を持って窓口に行かなければ引き出せないように《縛り》をつけました。わたしの貯蓄口座は、全国に支店のあるゆうちょ銀行です。いつどこにいても入金ができます。
これについては後述します。わたしのアクシデント口座は、地元に1店舗しかない都市銀行。引き出しも面倒だけど、預け入れも面倒という…(苦笑)
➁ 貯金を増やすコツ 先取り貯蓄をする
よく言われることですが、
《余ったお金を貯蓄に回す》では絶対に貯まりません。
お金を一番持っている日はいつでしょう。
そう、給料日。
貯金を確実に実行するには
給料日に先取り貯蓄をすることが鉄則です。
先取り貯蓄の種類としては
- 自動積立定期預金
- 社内預金
- 財形貯蓄
などがありますので、ご自分に合った方法を選んでください。
スポンサーリンク
➂ 貯金を増やすコツ 目標貯蓄額を決める
1ヶ月の貯蓄目安は
手取り額の10~20%とされています。
間をとって15%とするなら
手取りが20万円の場合
毎月30,000円を積み立てることになります。
1年で360,000円が貯まる計算です。
1年間に貯める総額を決めてから月々の積立額を決める
というやり方でもいいでしょう。
1年で50万円を貯めたいのなら
毎月約42,000円を積み立てることになります。
これは手取り20万円の約21%にあたります。
わたしの先取り貯蓄額が、この21%です。
➃ 貯金を増やすコツ 家計簿をつける
節約しているのに貯まらないのは
自分で気づいていない無駄が発生しているからです。
それを見極めるためには毎日の支出の把握が不可欠。
家計簿をつけるのが面倒ならば
封筒に1週間分のレシートを入れておいて日曜日に見直す
というのでもかまいません。
そして「これは買わなくてもよかった」
と思った物を封筒の表に書き出していきましょう。
視覚化して心に留めることで
同じ失敗を繰り返さないブレーキになります。
➄ 貯金を増やすコツ 小銭(少額)に対する意識を高める
封筒の表に書き出した
「これは買わなくてもよかった」と思う物。
その多くは少額ではありませんか?
塵も積もれば何とやらで
少額の出費は罪悪感がない分、回数がかさみがち。
そして少額で手に入れた物というのは、
無くても生活に困らない場合がほとんどなのです。
- 100円ショップでの買い物
- コンビニでの買い物
- ATMの手数料
- 値引き品
こうした《チリ積も出費》を見直すだけでも
貯金体質へと変わることができます。
➅ 貯金を増やすコツ 急な出費に対応できるようにする
貯まらない人は《アクシデント出費》が多かったりします。
祝儀や診療代、家電や車の故障による修理代、
購入代といった予定外の出費に見舞われると
生活費から補てんしてしまうためです。
ここで、➀の3つ目を見てください。
《アクシデント出費のための口座》これが、解決策になります。
臨時出費は、貯蓄口座ではなくここから引き出すのです。
先取り貯蓄をしたあとも余剰があれば、この口座に入金。
ボーナスなどの臨時収入は全額を貯蓄口座に入れるのではなく
アクシデント口座にも振り分けるようにしてください。
節約してるのに貯金できない一人暮らしの人のまとめ

いかがでしたか?
貯金ができない!
節約して暮らしているつもりなのになぁと、
お嘆きの一人暮らしの方に向けて、
お話させていただきました。
お金を貯めるには努力も必要ですが、
結局は日々の積み重ねです。
欲を出して最初から設定額を大きくしてしまうと
続けるのが苦しくなって早々に挫折! なんてことに。
まずは少額から初めて、
徐々に額を増やしていくといいでしょう。
千里の道も一歩から、と言いますしね!
スポンサーリンク