- 更新
- 4月・5月・6月

角館(かくのだて)駅の隣の隣りにあるフォルクローロ角館に宿泊すれば観光などには便利だけれど、部屋が狭いのが難点。田町武家屋敷ホテルは、武家屋敷には近いけれど駅までは徒歩で15分~20分ほど。
しだれ桜の名所を東北地方で選ぶならば外せないのが秋田県角館の武家屋敷のしだれ桜。でも、地方都市なので宿泊しての観光には不便もあります。
そこで、しだれ桜の名所「東北編」として、秋田県角館の武家屋敷にしだれ桜を見に行く場合について、あれこれ、まとめてみました。
スポンサーリンク
しだれ桜の名所 東北編
東北のしだれ桜の名所といえば、
- 福島県:日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜
- 福島県:三春滝桜
- 福島県:花見山公園
- 福島県:鶴ヶ城公園
- 宮城県:白石川堤一目千本桜
- 宮城県:船岡城址公園
- 青森県:弘前公園のソメイヨシノ
- 青森県:芦野公園
- 岩手県:北上展勝地
- 秋田県:武家屋敷のシダレザクラ
などがありますが、今回はその中でも秋田県角館の武家屋敷のしだれ桜を見に行く場合について、まとめてみました。
秋田県角館のしだれ桜を見に行くなら
秋田県角館にしだれ桜を見に行くとすれば、宿泊施設は「フォルクローロ角館」か「田町武家屋敷ホテル」のどちらかがいいと思います。駅の近くに旅館もありますが、なんだか外観がボロっちいので、個人的にはスルー。
アクセスはどちらの宿泊施設も変わりはなく、秋田新幹線で角館駅まで行くか、飛行機で秋田空港に行き、空港からエアライナー(要予約)で宿泊施設まで行くかです。
より細やかなアクセス方法は各ホームページに詳しいです。
フォルクローロ角館
http://www.folkloro-kakunodate.com/
田町武家屋敷ホテル
フォルクローロ角館は、角館駅の隣の隣で、駅から徒歩で1分もかからない所にあります。ちなみに角館駅の隣はレンタカーの事務所になっていて、上記の地図にもあるように角館観光協会も直ぐそば。角館観光のための宿泊施設としての立地は最適です。
ただし、武家屋敷までは徒歩で15分~20分。また、部屋が狭いのが難点。
田町武家屋敷ホテルはその名の通り、武家屋敷の近くにあるので、しだれ桜を見に行くことに限るとすれば、こちらのほうが好立地。お部屋もゆったりと出来ます。
逆に駅までは遠くなり、徒歩で15分~20分。
またどちらの宿泊施設もお部屋に浴室はありますが、施設に温泉などはありません。温泉に入りたい場合は「かくのだて温泉」への送迎バスが出ているので、そちらを利用することになります。
かくのだて温泉は、温泉と言っても銭湯みたいなところなので、あえて行く必要があるかどうかは意見が分かれるところですけど試しに行ってみるのもありだと思います。以前は、田町武家屋敷ホテルでは無料券をくれたはずですが、今はどうなのかな…
スポンサーリンク
角館 武家屋敷のしだれ桜とは?
角館の武家屋敷のしだれ桜は全部で450本あるそうですが、そのうち162本が国の天然記念物に指定されています。群れて咲く景観が評価されてのことだと言われますが、確かに武家屋敷の両側から垂れ下がるさくらの木々は見事です。
元はといえば、角館佐竹家の2代目義明が結婚する時に、妻が京都三条西家から持参した嫁入り道具の中にあった3本の桜の苗木が始まりとされています。それから300年、今も咲き続ける角館のしだれ桜。角館観光をするならやっぱり、桜の時期がいいですね。
ちなみに、現秋田県知事の佐竹さんは、佐竹家の子孫らしいですよ。
桜の開花情報にも注意しましょうね。昨年の公式Twitterでは桧木内川堤のソメイヨシノの開花情報としてつぶやかれました。武家屋敷のしだれ桜も場所的には同じなので参考に。
一応、公式Twitterも載せておきます。
しだれ桜の名所 東北編のまとめ
今回は東北のしだれ桜の名所の中から、秋田県角館の武家屋敷のしだれ桜についてご紹介しました。秋田県角館の桜といえば武家屋敷のしだれ桜が有名ですが、桧木内川の堤防に咲く桜も忘れてはいけません。
桧木内川堤(ひのきないがわつつみ)の桜は全長2キロに及ぶ桜のトンネル。
秋田県角館の武家屋敷のしだれ桜を見に行った際には、こちらもぜひ、観賞しましょう。
この記事がわずかでも、参考になれば幸いです。
スポンサーリンク