- 更新
- 4月・5月・6月

孫のランドセルの購入費として小学校の入学祝いを渡そうと思っている、おじいちゃん、おばあちゃんも多いかと思います。
可愛い孫の小学校入学祝い。祖父母から孫へのお祝い金はいくらくらいが妥当なのでしょうか? ネットなどで検索すると小学校入学祝いの相場は、1万円ほどと書かれていることが多いですが、最近のランドセルなどの価格を考えた場合、少なくはないのでしょうか? 小学校入学祝いを渡す時期と合わせて、まとめてみました。
「おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう」と言われたら、嬉しいですね。
スポンサーリンク
小学校入学祝い 祖父母から孫へ
小学校入学祝いを祖父母から孫へと贈る場合、ランドセルや学習机の購入費として贈る、または、購入の補助費として贈るケースが多いかと思います。
特にランドセルは自分たちが買ってあげたいと考えている、おじいちゃん、おばあちゃんは多いです。中には、ランドセルは祖父母が買ってあげるものだと、確固たる意志をお持ちの方もいます。
そこで気になるのが金額。
昔ならいざしらず、最近のランドセルのお値段は結構します。そうなると、ネットを検索するとよく書かれている「身内への入学祝いの相場は1万円ほど」というのは安すぎでは? というのが、素朴な疑問。
もちろん、小学校入学祝いというのは気持ちですし、金額ではありません。
一般的に身内への入学祝いの相場は、幼稚園から大学まで1万円程が妥当とされています。これは、身内からの入学祝いへのお返しが原則不要とされているためで「1万円なら気を使わなくてもいいでしょ」ということらしいです。
でも、個人的には安いのでは?と思うのですが、どうですか?
孫への祝い金の相場は?
個人的な意見ですが、自分の両親から孫への祝い金が1万円だったらガッカリです。
繰り返しになりますが、一般的な孫への入学祝い金は1万円ほどでとされています。
でも、最近のランドセルは高いですから。ニトリとか安めのランドセルを販売しているところもありますが、売れ筋を見ても3万~5万円くらいはみておきたいところ。
有名百貨店のランドセルの相場を聞くと(ランドセルアドバイザーだったかな?)、6万円くらいが相場なのだそう。高いのだと、15万~20万円くらいするのだとか。
そんな高いのはいりませんけど。
でも、孫への祝い金は少なくても3万円くらいが妥当では? というのが個人的な意見。
場合によっては、孫がランドセルを背負った写真が送られてきて「〇〇はこれが欲しいみたいなんだけど、どうかなぁ? ちょっと値段は張るんだけど…」なんてことも。
そんな場合は、諦めて買ってあげましょう。
きっと「おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう」と言ってくれますよ。
スポンサーリンク
小学校入学祝いを渡す時期は?
小学校入学祝いを渡す時期は。3月中旬から3月下旬、遅くとも小学校の入学式の前までに渡すのが適当とされています。
でも、この辺は各家庭の事情に合わせて渡せば良いですよね。
ランドセルや学習机の購入費として、または購入の補助費として渡すなら、前もって渡しておいてもいいでしょうし、購入した後に渡しても構わないのだと思います。
こういった連絡が気軽に取れる家族関係だったら、小学校入学祝いを渡す時期に関しては気にしなくても良いのだと思います。でも、ギスギスしている場合や、なんだか、気を遣い合う間柄の場合なら、一般的な時期に合わせるのがいいかもしれませんね。
小学校入学祝いを渡す時期は、3月中旬から3月下旬までが適当とされています。
小学校入学祝い 祖父母から孫へのまとめ
小学校入学祝いを祖父母から孫へ贈る場合に必ず注意していただきたいのが、ランドセルの購入費としてお金を贈るのはいいですが、ランドセルそのものを贈ってはいけません。勝手に予約するなどはもってのほかです。孫に嫌われます。
お孫さんは、パパとママに選んでもらった、もしくは一緒に選んだランドセルが欲しいのです。祖父母は口を出してはいけません。お金だけ出してあげましょう。結局はそれが、一番喜ばれます。お孫さんに喜んでもらえなかったら本末転倒もいいところ。
最近のランドセルは色やデザインも豊富ですが、一番大事なのは「子供の背負い心地」。良かれと思ってのことだとしても、勝手に予約などしてはお孫さんが可哀想。
なので、ランドセルそのものを贈るのは控えたほうが無難です。
「おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう」って言ってもらえたらいいですね。
この記事がわずかでも、参考になれば幸いです。
スポンサーリンク