- 投稿
- 生活

みなさんは英語で手紙を書いたこと
がありますか?
日本語でも書かないのに、英語でな
んてとんでもない!
そもそも書き方がわからない!!と
いう方のために、
英語での住所の書き方をご説明いた
します。
スポンサーリンク
英語での住所の書き方 日本語でも最後にJAPANと書けばOK?

英語での住所の書き方は?日本語で
も最後にJAPANと書けばOK?
という疑問。海外から日本へ郵便物
を送る場合、まず忘れないでいただ
きたいのが、
《その郵便物を最後にあつかうのは日本の郵便配達人》という点です。
となると答えはひとつ、日本語で住
所を書いても届きます!
実際に私は、宛名と住所が日本語で
書かれたエアメールを何通も受け取
っています。
ただ、注意点がふたつあります。
➀ 国名は英語で、都市名はローマ字でつづる
《その郵便物を最初にあつかうのは海外の郵便配達人》です。漢字では読めませんよね。大文字の「JAPAN」「TOKYO」でも小文字の「Japan」「Tokyo」でもOKです。
➁ 宛名の氏名もローマ字でつづる
詳しくは後述しますが、海外と日本では宛名と住所の位置が逆になります。名前まで漢字で書いてしまうと、住所との区別がつきにくくなるためです。ただ、私が受け取った手紙は宛名も漢字で書かれていましたので、絶対に届かない、というわけでもなさそうです。
➂ 宛名は封筒の中央からやや右下に、以下のように改行を入れて書く(※差出人名は封筒の左上に書きます)
名前(ローマ字もしくは漢字)
住所(日本語での書き方と同じ)
県名(ローマ字)、郵便番号、国名(英語)
スポンサーリンク
英語での住所の書き方 通販サイトなどで促されたらどう書くの?

では、海外通販を利用するときなど、
英語で住所を書くよう求められたら、
どうすればいいのでしょう。
その際の英語での住所の書き方のル
ールが、以下になります。
ルール➀ 日本語の読みをローマ字でつづる
ルール➁ 宛名と住所の位置が日本語で書く場合と逆になる
日本「〒 住所 山田タロウ様」
海外「Mr. TaroYamada 住所 〒 国名」
ルール➂ 住所表記の順番が逆になる
日本「〒→県→市→町→番地→アパート名→部屋番号」
海外「部屋番号→アパート名→番地→町→市→県→〒→国名」
ルール➃ 固有名詞の最初(頭文字)は大文字にする
「Tokyo」◯
「tokyo」✕
ルール➄ 外来語、地名の数字、行政区画は日本語読みのローマ字でつづる
りんごアパート
「Ringo-apato」◯
「Apple-apartment」✕
スマイルハイツ
「sumairu-haitsu」◯
「smile-hights」✕
秋田県
「Akita-ken」◯
「Akita-prefecture」✕
長野市
「Nagano-shi」◯
「Nagano-city」✕
青山通り
「Aoyama-dori」◯
「Aoyama-street」✕
四条通
「Shijyo-dori」◯
「4jyo-street」✕
五反田
「Gotanda」◯
「5tanda」✕
~例外~
第2日本ビル
「No.2Nihon-Bldg.」◯
「Dai2 Japan-biru」✕
「Bldg.」は「Building(ビルディング)」の略です。これは固有名詞としての「ビル」ではなく商業施設、建築構造からみた「ビル」を指しているためと思われます。これが「日本ビル」というアパート名だったら「Nihonbiru-apato」と表記。同様に「病院」「ホテル」「大学」なども以下のようになります。
「byouin」✕「Hospital」◯
「hoteru」✕「Hotel」◯
「daigaku」✕「University」◯
ルール➅ 地番(丁目・番・号)の数字は逆にしない
1丁目2番3号
「1chome 2ban 3gou」◯
「3gou 2ban 1chome」✕
表記方法はルール➂が基本なのですが、地番の数字だけは日本語どおりの順番で書きます。丁目・番・号は省くこともできます。「1-2-3」◯
「3-2-1」✕
英語での住所の書き方のその他のルール
➆ 男性の場合は「Mr.」女性の場合は「Mrs.」を名前の前につける
➇ 「都・府・県」は省いてもOK
Osaka-fu → Osaka
➈ 部屋番号と階数
「4号室→#4」、「5階→5F」
➉ 「~様方」「気付」は氏名の前に「c/o」をつける(※「c/o」は「care of」の略です)
山田タロウ様方 佐藤ハナコ様
「Mrs.Hanako Sato c/o Mr.Taro Yamada」
スマイル大学気付 山田教授様
「ProfessorYamada c/o SumairuUniversity」
⑪「~宛」は氏名や部署名の前に「Attn:」をつける(※「Attn:」は「attention」の略です)
鈴木コーポレーション 返品担当係 宛
「Suzuki Corporation Attn:RETURNS」
英語での住所の書き方についてのまとめ

今回は、英語での住所の書き方につ
いてご説明してきましたが、いかが
でしたでしょうか。
今の時代、インターネットの普及に
よって国内でも手紙を出し合う機会
が少なくなりました。
年賀状でさえも年々、出す人が減っ
ているようです。
私が学生の頃は文通が大ブームでし
たので、日本人の友人同士はもちろ
んのこと、
海外にいる文通相手(ペンパル)と
も、毎年何十通という手紙のやりと
りがありました。
懐かしい思い出です。機会があれば、
ぜひエアメールを送ってみてくださ
い。
スポンサーリンク