一富士 二鷹 三茄子には実は続きが…!由来や意味をあらためて検証

「一富士二鷹三茄子」は初夢で見ると縁起の
良い物をおめでたい順番に並べたものですが、

実際に見たことある人って、どのくらいいる
んでしょう。

わたしの場合、ようやく折り返しに入った人
生でもまだ一度も見たことがないのですよね…。

しかも、一富士 二鷹 三茄子には実は続きが…!

由来や意味をあらためて検証しました。


スポンサーリンク

目次

一富士 二鷹 三茄子の後には何が続く?


初夢で、一富士 二鷹 三茄子を一度も見たことがない!

そんなわたしですので、一富士 二鷹 三茄子に続きが
あるなんて事実は、まったく知りませんでした。

今回、私と同じように初めて、続きがあると知ったと
いう方は、お正月に家族や友人に披露してみてはいか
がでしょう。

「一富士 二鷹 三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」の後には

「四扇 五煙草 六座頭(しせん ごたばこ ろくざとう」と続きます。

「四扇」は「しおうぎ」「よんせん」とも読みます。

どれを選ぶかはお好みで。

四と五に限って言うと

  • 「四葬礼 五雪隠」

  • 「四葬式 五火事」

なんていうのもあります。

「葬式」と「火事」は縁起の良いものではありませんが、
逆夢という発想からきています。

「雪隠(せっちん)」はトイレのこと。運勢でトイレと
金運は強い関係にあります。

トイレを毎日掃除すると金運があがる、という話を聞い
たことはありませんか?

スポンサーリンク

一富士 二鷹 三茄子のそもそもの由来や意味をあらためて検証!


次に、一富士 二鷹 三茄子の由来と意味ですが、これにも諸説があります。

一富士 二鷹 三茄子の由来

➀ 徳川家康のお膝元、駿河の国(静岡県中央部)の名物を並べた

  • 日本一の霊峰富士山

  • 富士山麓に棲むオオタカ

  • 将軍家に献上されていた折戸茄子

➁ 駿河の国にある高い物(=価値ある物)を順に並べた

  • 富士山 > 愛鷹山 > 初物の茄子の値段

➂ 徳川家康が好んだ物を並べた

  • 富士山
  • 鷹狩り
  • 初物の茄子

➃ 江戸後期に詠まれた川柳「駒込は一富士二鷹三茄子」から広まった

  • 駒込 → 駒込富士神社(東京都文京区)では江戸時代に富士を信仰

  • 富士 → 富士塚(富士山を模した塚)

  • 鷹  → 鷹匠屋敷

  • 茄子 → 駒込神社裏の畑で採れる良質の茄子

➄ 徳川家康の発言から

なぜ、隠居の地に駿河を選んだのかという側室の問いに対し

家康が「第一に三国(日本・中国・天竺)のなかでも随一の名山、富士がある。第二に鷹が良い。第三に茄子が名産だ。どこよりも早く食べれるうえ、とても美味い」と答えたとされる。

※ただし、この説は裏付けとなる資料がないためいかにもありそうなエピソードとしてお読みください。

➅ 《日本三大仇討ち》の隠語
  • 富士 → 《曽我兄弟の仇討ち》富士の裾野で行われた大規模な巻狩の際に曾我兄弟が果たした父の仇討ち

  • 鷹  → 《赤穂浪士の討ち入り》江戸城中で吉良上野介を斬りつけた赤穂藩主・浅野内匠頭の紋所が鷹の羽

  • 茄子 → 《鍵屋の辻の決闘》伊賀国上野(三重県伊賀市)の鍵屋の辻で荒木又右衛門が仇討ちにより名を成したことから(名をなす→茄子)

一富士 二鷹 三茄子の意味
➀ 語呂合わせ
  • 富士(ふじ)…「無事」「不死」

  • 鷹 (たか)…「高い」「貴い」

  • 茄子(なす)…「事を成す」

➁ イメージ
  • 富士…高い目標、高い理想 → 立身出世の象徴

  • 鷹 …力強い飛躍、自由な行動力 → 幸運、開運、盛運の象徴

  • 茄子…茄子は実がたくさんなる → 蓄財、子孫繁栄

一富士 二鷹 三茄子の続きである四~六の意味については――

  • 扇 …富士山とおなじで形が末広がり → 子孫繁栄、商売繁盛

  • (扇は、祭礼や舞踏の小道具なので縁起が良い)

  • 煙草…煙が上に昇る → 運気上昇

  • (煙草は、祭りや祝い事に欠かせない嗜好品なので縁起が良い)

  • 座頭…座頭には毛が無い「怪我無い」 → 家内安全

(※座頭…剃髪した盲目の琵琶法師や按摩のこと)

一富士 二鷹 三茄子には実は続きが…!についてのまとめ


一富士 二鷹 三茄子には実は続きや、
由来と意味などについてお伝えして
きましたが、いかがでしたか。

最後になりますが《回文》というの
をご存知でしょうか。

「竹藪焼けた(たけやぶやけた)」

「確かに貸した(たしかにかした)」

など、上から読んでも下から読んでも
おなじ音になる文のことです。

初夢に関する有名な回文があるので、
ご紹介しておきます。

和歌の一首なのですが、

これを白い紙に3回書いて正月の2日
に枕の下に入れて眠ると、縁起の良
い初夢を見ることができるそうですよ。

「永き夜の 遠の睡りの 皆目醒め 波乗り船の 音の良きかな」

(なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな)

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー