- 投稿
- 1月・2月・3月

成人式に女性は振袖などを着ますが、
男性の多くはスーツを着ることが多いのではないでしょうか。
もちろん、ご両親に用意してもらう方もいますが、
地方などから都心の大学などに通っていたり、
各家庭の経済状態によっては自分でスーツを
購入されるかたもいるのではないでしょうか。
ぜひ、自分で用意される方に知ってほしいことがあります。
それは、流行りがなさそうなスーツにもトレンドがあるということです。
せっかく新調するスーツですから、
予算を考えながらもトレンド感のあるスーツを購入し、
成人式を楽しんでください。
スポンサーリンク
お金が厳しい?大丈夫。成人式のスーツの予算別でみるおすすめ店
スーツを購入するためにアルバイト代をためるときに、
事前に予算をたてることが必要です。
その予算によって、購入するお店が決まってくるからです。
今回は、二段階くらいの費用感でお店を紹介します。
予算:20,000円~50,000円
スーツセレクト(SUIT SELECT)
やはり安さが売りです(スーツによっては、20,000円でおつりがもらえることもあります)
オリヒカ(ORIHICA)
AOKIホールディングスが運営しているブランド
マーケティング力の高い企業のため、失敗しないスーツが取り揃えられています
ザ・スーツカンパニー
若者向けスーツを前面に押し出しているため最新トレンドを抑えたスーツが展開されています
予算:50,000円~100,000円
タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI)
海外ブランドだと、ちょっと日本人の体形にはあわないものが多いのですが海外ブランドのようなセンスを持ちながらも日本人にあうスーツを展開しています
ビームス(BEAMS)
カジュアルもフォーマルも揃うセレクトショップ
バイヤーが素材から選定したアイテムをそろえているため、普段使いのスーツもこちらで購入している人もいるほど、若者に人気のブランドです
成人式のスーツの選び方 買う前にこのポイントをチェック 2019年編

スーツをかっこよく着こなすためにも、
まずはスーツを選ぶ5つのチェックポイントを確認しましょう。
2.ワイシャツ
3.ネクタイ
4.ベルト・靴
スーツを着るためにはスーツだけでは意味がなく、
この5つのチェックポイントを網羅して初めて着こなすことになるのです。
一つずつ確認していましょう。
スポンサーリンク
1 スーツのサイズ
ジャケットの丈の長さ
長さはかなり重要です。股が隠れてしまうような長さでは足が短く見えてしまいます。店員さんに相談すると調整可能なものが多いと思うので、ぜひ相談してみましょう。
袖の長さ
20歳を過ぎたらそれほど著しく成長することはないので、ジャストサイズにしましょう。ジャストサイズは、ワイシャツがジャケットから少し見えるくらいです。
色
無難な黒ではなく、紺、ダークネイビーとか、グレー系(チャコールグレー、ミディアムグレー)
柄
2 ワイシャツ
首回りを正しく計る
喉ぼとけの下あたりを測ります。
ジャストサイズを知りましょう。
基本:実寸+2cmタイト:実寸+1cm
ゆったりめ:実寸+3cm
裄丈を正しく計る
首のつけ根の中心から、手のくるぶし(手首のつけ根にある骨)までを測る(肩幅の半分+腕の長さ)
ジャストサイズを知りましょう。
自宅で洗濯する派:実寸+2~3cmクリーニングに出す派:実寸+3~4cm
3 ネクタイ
幅が決まるとかっこいい。ネクタイの幅はジャケットのラペル幅に合わせることをおすすめします。
4 靴
形と色
流行りは、先のとがったロングノーズですが、この先の就職活動などで利用することを考慮すると、おすすめは「内羽式のストレートチップ」です。
黒か茶色が無難ですが、茶色はカジュアルになってしまうので注意しましょう。
5 ベルト
靴と色や素材と合わせて選ぶことをおすすめします。
成人式スーツのおすすめ まとめ
成人式は一生に一度。
そして、地元の成人式などに出席するのであれば、
昔の仲間に成長した自分を見せる絶好の機会です。
流行りのトレンドを追いかけることは避け、
大人のトレンドを押さえましょう。
そうすることで、借りてきたスーツを着ています。ではなく、
ちゃんと選び抜いて自分に合わせて着ています。という感じが出るはずです。
そして、ティーンエイジャーの自分をよく知る人たちに
大人になる準備をしている自分を披露して、安心してもらいましょう。
スポンサーリンク