- 更新
- 7月・8月・9月

小さなころは、親と一緒にプレゼントを
贈ったりしていましたが高校生になると、
なかなか贈らなくなっていませんか。
せっかくこの記事に目をとめてくれた高校生の皆さん。
ぜひ、今年はあなたの大切なおじいちゃん・おばあちゃんへ
プレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
目次
敬老の日のプレゼント 高校生なら手作りで簡単なもので大丈夫
そもそも敬老の日ってどんな日か知っていますか。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によると
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と記されています。
つまり、皆さんの周りにいるおじいちゃん・おばあちゃんに
感謝と大好きの気持ちを伝える日なのです。
もちろん電話だけであったり、お手紙であったり、
気持ちを伝えることが最優先ですが、高価ではないけど
心のこもったプレゼントを添えると喜ばれるのではないでしょうか。
では、どのようなプレゼントを贈るとよいでしょう。
あまりお金のない高校生であれば、手作りでOKです。
おじいちゃんは孫からのプレゼントが一番嬉しい。手作りなら喜び倍増

幼稚園児や小学生でもなく
高校生が用意する手作りプレゼントとなると、
あまりにも幼い感じも嫌だし。。といろいろ悩みます。
今回は、予算低めだけどちょっと高見えする
手作りプレゼントをご紹介します。
スポンサーリンク
フォトフレーム
材料- 100円均一ショップで木製フォトフレーム
- 100円均一ショップでサンドペーパー
- 100円均一ショップでタイルシール
- 最近の家族写真
- フォトフレーム表面にサンドペーパーをかける
- タイルシールでデコレーション
- 写真をセットで完成
喜ばれるプレゼントの出来上がりです。
ゼリーキャンドル
材料- 100円均一ショップでガラス瓶
- 100円均一ショップでゼリーキャンドル
- 100円均一ショップでゼリーキャンドル内に入れるパーツ
- ガラス瓶にゼリーキャンドル → パーツ → ゼリーキャンドル →
- 交互にセットすると完成
あくまでも飾りとしてプレゼントするといいと思います。
しおり
材料- 100円均一ショップでラミネートフィルム
- 100円均一ショップでマグネットシート
- 最近の家族写真
- ラミネートフィルムをしおりサイズに用意
- ラミネートフィルムより小さめのサイズにマグネットシートを裁断
- マグネットシートに家族写真をコラージュ
- ラミネートフィルムでマグネットシートと写真を挟むと完成
しおりだけでなくそのまま冷蔵庫などに貼っておくこともできます。
敬老の日のプレゼントを高校生が贈る際のまとめ
おじいちゃん・おばあちゃんは、
どんな高価なプレゼントを見知らぬ人からもらうより
やっぱり孫からの手作りプレゼントが一番うれしいようです。
プレゼントを作っている間は、
自分たちのことを考えていてくれているというような
心が伝わるからでしょうね。
普段なかなか伝えられない、
感謝と大好きの気持ちを
敬老の日を機会に、
ぜひ、手書きメッセージを添えて
贈ってみてはいかがでしょうか。
そして、ちょっと離れているところにいる
おじいちゃん・おばあちゃんには
電話で皆さんの声を届けてください。
ちょっと電車に乗って会えるようであれば、
皆さんの姿を見せて直接気持ちを届けてあげてください。
あなたの元気な姿が、おじいちゃん・おばあちゃんにとって
一番のプレゼントになります。
スポンサーリンク