- 投稿
- 7月・8月・9月

普段はなかなか伝えられない、祖父母への感謝の気持ち…
敬老の日にプレゼントを贈って気持ちを伝えたいものの、
学生では高価なものを贈ることが出来ないのも事実です。
お小遣いの範囲内で購入出来るものは何があるのでしょ
うか。
また、敬老の日のプレゼントを贈ることが出来ない場合
でも、祖父母に何か言葉を贈りたいものですよね。
でも、敬老の日のメッセージは、なんと伝えればよいの
でしょうか。
敬老の日のプレゼントをしたいけど学生なのでお金がない!
そんな学生さんに向けて、1000円以内で購入出来る
敬老の日のプレゼントや、メッセージはどんな言葉を贈
るのがよいのか、について、ご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
敬老の日のプレゼント 1000円以内で気持ちが伝わるもの3選

敬老の日のプレゼントを買うお金が心もとない学生でも
1000円以内なら、何かプレゼント出来そうですよね。
しかし、いざ、敬老の日のプレゼントを1000円以内
で選ぼうと思っても、何があるのでしょうか?
ここでは、敬老の日に1000円以内で買える、祖父母
に喜ばれそうなプレゼントについて3つ、ご紹介したい
と思います。
➀ 盆栽が好きなおじいちゃんであれば、立派な盆栽は
とても高価なのですが、ミニ盆栽というものがあるので、
1000円くらいで購入出来ます。
お花が好きなおばあちゃんであれば、ブリザードフラワー
はいかがでしょうか。生花はお世話するのも大変ですが、
ブリザードフラワーなら、お世話することなく、永遠に
美しいお花を眺めることが出来ます。
➁ 甘いものが好きなおじいちゃん・おばあちゃんなら、
甘味処で、有名なお団子やどら焼きなどもいいですね。
敬老の日が近くなると、敬老の日限定の甘味もいくつか
販売されるのでそれを贈るのもいいですね。
➂ お金をかけずに、敬老の日のプレゼントをしたいの
であれば、100円ショップで様々な部品を購入して、
自分で手作りの品物を贈るのも素敵ですね。
例えば、携帯ストラップやキーホルダー、メガネケース
を自分なりにデコってみるのもいいですね。
その他、お料理が得意であれば、敬老の日にちらし寿司
を作ったり、水ようかんなども、意外と簡単に作ること
が出来ます。
スポンサーリンク
敬老の日のプレゼント 言葉を贈るならタダ!でも、何ていう?

敬老の日に何かプレゼントを… と思っても、なかなか
プレゼントを用意出来ない場合、メッセージを贈るの
もよいと思います。
おじいちゃん・おばあちゃんと、遠く離れて住んでいる
なら、手紙や電報を贈るのもいいですね。
でも実際、敬老の日のプレゼントとして、どんな言葉を
贈ればよいのか… 考えますよね。
ここでは、敬老の日に贈るメッセージについて5つ文例
をご紹介したいと思います。
やはり、敬老の日というのは、おじいちゃん・おばあち
ゃんが元気でいてくれることに、ただ、ただ感謝したい
ものです。
そこで…

というのが、敬老の日に贈る言葉のスタンダードな文だ
と思います。
他には、自分がまだ幼い頃の思い出話を贈るのもよいと
思います。例えば、

のような感じのメッセージで、よいと思います。
少し、大人びた言葉を使うと、

敬老の日は夏が終わり、ちょうど暑さも一段落した頃な
ので、

また今の自分があるのは、おじいちゃん・おばあちゃん
がいてくれたこそ、です。普段の感謝の気持ちをこめて

というのも、よいですね。
ご紹介した敬老の日のプレゼントとしての言葉を、いく
つか組み合わせたり、自分の言葉に変えて、メッセージ
を贈るのはいかがでしょうか。
敬老の日のプレゼントをしたいけど学生なので…についてのまとめ

敬老の日のプレゼントをしたいが学生なのでお金がない!
そんな学生さんに向けて、敬老の日のプレゼントを安く、
1000円以内に抑えるアイデアや、
敬老の日のプレゼントとして、もしくは、プレゼントと
一緒に贈りたい言葉について、お伝えしてきましたが、
いかがでしたか。
普段はなかなか伝えられない、祖父母への感謝の気持ち…
敬老の日を迎えられたことは本当におめでたいことです。
そして、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントやメッ
セージを贈るのは、きっとおじいちゃん・おばあちゃん
も嬉しいはずです。
「贈り物」というのは、物とは限らず、言葉であっても
伝わるものです。
感謝の気持ちを込めて贈ったものは必ず、おじいちゃん・
おばあちゃんに伝わるので、ぜひ、この機会に伝えたい
ものですね。
スポンサーリンク