2017/10/11
年賀状を書く際に気をつけたいのが書き方のマナーです。年賀状には必ずこう書かなければいけないという決まりはないのですが、長年の慣習の中で培われてきた共通認識といいますか、基本となるマナーが存在します。うっかりすると、常識知らずとか、失礼な人だ、とか思われる恐れもありますので気をつけましょう。ただ、今さら誰かに聞くのはちょ ...
2018/10/27
ところで、急に新札が必要になったことってありますか?私の経験では祖父が亡くなった時でしょうか。お寺さんにお渡しする謝礼は新札の方がいいとか、新札でなくてもいいとか。親戚の間でもめて結局、用意したお金を両替しに銀行にもう一度行きました。これが、お葬式に参列する側でしたら、香典に新札を使うのはマナー違反でしょう。あらかじめ ...
2017/10/11
お正月は何かと出費が多いものですよね。中でも意外に馬鹿にならないのがお年玉。自分の子はもちろん、甥、姪とあげていくと結構な金額になったりします。できれば、ずっとお年玉をもらう立場でいたいと思っても、そうはいきません。ついに、自分もあげる側の年齢になったのだな。と思ったあの頃が懐かしい。いつもお正月になると感じます。姪が ...
2017/10/09
おせち料理の豆知識。数の子のエグミが気になる場合は、米のとぎ汁に4時間~5時間つけてから、真水で塩抜きするのが良いです。数の子は、普通は手でちぎって食べやすい形にしますが、形を揃えたい場合は包丁で切るのもありです。ちょっとしたコツを知っているとその後の作業が楽になる。というのはよくあること。おせち料理の盛り付け方にもコ ...
2017/10/09
おせち料理の本来の意味って考えたことありますか?私ですか…?ありませんでした。お正月に食べるもの。その程度の意識しか持ち合わせていなかった私。恥ずかしいですね。言い訳をすれば、我が家ではあまりおせち料理を食べる習慣がなかったもので深く考えたりしませんでした。しかし、実際にはおせち料理には古くから伝えられている意味があり ...
2017/10/09
おせち料理といえば、数の子・昆布巻き・煮しめ・田作り・栗きんとん・筑前煮・叩きごぼう・伊達巻き・海老のうま煮・竹の子土佐煮・ぶりの照り焼き、などなどが思い浮かびますが、好きなのを一つと聞かれたら何を選びますか?私なら…正直、どれも好きじゃないです。おせちの定番、どれも好きじゃないです。なので毎年、お正月だからといってお ...
2017/10/09
お正月に食べる料理といえば何を思い起こされますか?大抵の人はおせち料理と答えるのかもしれません。でも、私の場合はお正月といえば、おもち、おしるこ、あと、ミカンです。貧乏だったのがバレるというものですが、おせち料理はお金持ちの家の料理。そんな印象を子供の頃は持っていました。大人になったらお正月にはおせち料理を食べるんだ! ...
2018/02/13
ダウントン・アビーは最高に面白いおすすめの海外ドラマです。NHKでも放送されていたのでご存じの方も多いはず。ご覧になったことはありますか?なければ一度、観てみてください。夢中になること請け合いです。私は海外ドラマが好きでHuluとNetflixを利用しているのですが、ダウントン・アビーはこれまで観た海外ドラマの中で一番 ...
2017/10/09
姪っ子の由美ちゃんは新婚さん。「ん!?今年から由美ちゃんへの年賀状は連名か?」と思ったのがきっかけで連名で書く場合のマナーを改めて調べてみました。今まで、年賀状の宛名の書き方も連名にする際もなんとなくで書いてきたことに気づいた私。姪っ子にマナー知らずと思われてはいけないと検索してみました。年賀状の宛名を連名で書く際、家 ...
2019/10/06
私の祖母は90歳を超えています。そんな祖母がここ数年、年賀状を書く時期になると口にするのが、そろそろ年賀状を書くのが難しくなってきた。ということ。私からすれば、逆に今までよく書いてきたものだな。と思うわけだけれども。印刷しようか?と聞いても首を縦に振りません。年賀状は自分で書くものと決めているようです。そんな祖母もさす ...
2017/10/09
年賀状の宛名が横書きだとちょっと違和感をおぼえる私です。若い世代には気にならない人が多いと聞くと「そうか、私も、もう若くはないのだな。」と感慨深げ。ところで、年賀状の横書きってどうなの?基本縦書きですよね?と検索開始。年賀状の横書きがOKなら連名で書く場合は?バランスのとり方は?と年賀状は縦書きでしか書いたことのない私 ...
2017/10/09
年賀状はいつまで保管していますか?ダイレクトメールみたいな業者からの年賀状は即ゴミ箱行きとしても、普通の年賀状は捨てづらくありませんか?最近だと写真入りの年賀状も結構あるし、そもそも年賀状を捨てるのは失礼なことでは?と思い始めたら捨てるに捨てられない。処分する派ですか?処分しない派ですか?処分しないにしても年賀状ってい ...
2017/10/09
毎年年賀状を書く時期になると「あれ?」と思うのが投函期限。年賀状はいつまで出すと元旦に届くのか?ついつい、ど忘れしてしまうもの。この際、自分で記事にしてしまえば忘れることもなかろう。と記事作成を決意。調べて記事にしてみました。この記事が、わずかでも、参考になれば幸いです。年賀状はいつまでに出すと元旦に届く?■年賀状は1 ...
2019/11/28
Steamのセール時期ってご存知ですか?私の場合、Steamのセール時期をきちんと把握していなかったために、5000円以上も損をしてしまいました。Steamで「Fallout4」を、7700円で購入。1ヶ月後、Steamのサマーセールで1650円に値下げ。「は?」ってなりました。高値づかみをしないためにもSteamのセ ...
2019/06/15
2017年3月18日。念願の新しいパソコン「omen17-w203tx」が到着しました。初めてのグラボ搭載パソコンにワクワクしていました。「あとで、SteamでPCゲーム買ってみよ!」なんて、もう期待しかありません。まさか、この後、パソコンのグラボトラブルで画面が乱れる?ノイズが走る?そんなトラブルに見舞われるとも知ら ...
記事一覧