パソコンのグラボトラブルで画面が乱れる場合の解決策は?

2017年3月18日。念願の新しいパソコン「omen 17-w203tx」が到着しました。初めてのグラボ搭載パソコンにワクワクしていました。

「あとで、SteamでPCゲーム買ってみよ!」なんて、もう期待しかありません。

まさか、この後、パソコンのグラボトラブルで画面が乱れる? ノイズが走る? そんなトラブルに見舞われるとも知らずに。しかも解決策がわからなくて往生しました。

やっとたどり着いた原因、解決策。そして教えてくれたサイトは?


スポンサーリンク

目次

パソコンのグラボトラブル


トラブルが起きたのは4月のこと。Windows10のCreatorsUpdateがあって、NVIDIAのドライバ更新があった後のことです。更新したのはgeforce 381.65ドライバ。

上記更新の後、起動時とシャットダウン時に画面にノイズのようの線が走るようになりました。のちに知ったことですが、このGeForce 381.65ドライバはノートで不具合が多いドライバだったようです。

しかし、この時の私はそのことを知りません。ドライバの不具合で画面にノイズが走るのはそんなに珍しい現象ではないようですが、なにせ「omen 17-w203tx」は私にとって初めてのグラフィックボード搭載パソコンです。ドライバに不具合が出ることがあることも知りませんでした。

本来この時取るべき正しい方法は、グラボのドライバを以前の不具合が出ていないバージョンに戻すこと。それだけです。それだけで良かったのに…

ここで、いらないことをします。結果…

パソコンのトラブルが画面が乱れるだけじゃなくなった。


画面が乱れるだけだったんです。起動の時とシャットダウンの時にノイズが走るだけだったんです。それが、いらないことをした結果、パソコンが操作できなくなりました。起動してもデスクトップ画面がパッカ、パッカと点滅して何も出来ません。

パソコンのトラブルが画面が乱れるだけじゃなくなってしまいました。

どうしてこんなことになったのか?

検索しても同じような症状が見つからなくてはっきりとした原因を突き止められませんでした。そこで自分なりに推測してみました。

スポンサーリンク

まず、最初に書いたWindows10の更新、CreatorsUpdateですが、ここに罠が一つありました。Windows10には「高速スタートアップ」という機能があります。これはパソコンの起動を速くするため、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能のことです。私はこの機能を無効にしていました。

しかし、CreatorsUpdateを適用すると、高速スタートアップを無効に設定しているパソコンでも設定が有効になります。そして有効になったことを知らせてくれません。

画面に走るノイズをなんとかしたいと思った私は、いらないことをしてしまいます。それが、CCleanerを使ってのレジストリの消去です。これがいけなかったと推測します。

高速スタートアップが勝手に有効になってしまっていたために、シャットダウン時に保存されたメモリやCPUなどの状態が消えてしまったのではないかと思いました。それで、ちゃんと起動できずにが画面がパッカパッカとなったのでは?と。

しかし、これも後で推測したことでその時は何が原因でそうなったか分からず焦りました。結局、自分ではどうすることも出来ずにHPのサポートに電話しました。

結局、工場出荷時の状態に戻すしかないということでした。

ちなみに「omen 17-w203tx」でリカバリ関連のメニューを出すには電源ボタンを押した直後にESCボタンを連打します。

パソコントラブルの解決策は?


私が見舞われたパソコントラブルの解決策は? と言ってもほぼ、自分が悪いので私の場合は余計なことをしない。これにつきます。グラボのドライバ更新で不具合が出た場合は余計なことはせず、前のドライバに戻しましょう。

最新のドライバに更新したい場合は不具合情報などを参考に更新するようにしています。その際、とても参考になるサイトを見つけましたので紹介したいと思います。

ニッチなPCゲーマーの環境構築  http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/

こちらのサイトはNVIDIAのドライバ更新があった際に更新情報を説明してくれるほか、更新後の不具合情報を海外サイトから抜粋して紹介してくれています。最新のドライバに更新したい時はいつも参考にさせていただいています。

パソコンのグラボトラブルで画面が乱れる現象が出たのは4月。それ以後は上記サイトのおかげもあって快適に使えています。

この記事が、わずかでも誰かの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー