読書感想文の書き方小学生高学年の子供に親が出来るアドバイスとは?

夏休みになると、必ず宿題の一つとして
「読書感想文」があります。

そして、いくつかある宿題のうち、つい、

後回しになりがちなのも「読書感想文」ですよね。

小学生も高学年になると、本を読んで、
ただ感想を書くだけ…というわけにも
いきませんよね。

読書感想文も書き方をマスターすれば、
さほど、頭を悩ませるようなものでも
ありません。

そこで、今回は読書感想文の書き方を
小学生高学年の子供にアドバイスする
としたら、

親としてどういった事を助言してあげるべ
きかを、私が娘に伝えた事をもとに、お話
したいと思います。

また、読書感想文が書きやすい本、という
のもありますので、あわせてご紹介します。

ではまず、親が出来るアドバイスについて
お伝えしていきます。


スポンサーリンク

目次

読書感想文の書き方をアドバイス!コツを教えて成績アップ!


最初に、読書感想文の書き方のアドバイスとして、

何かを見て真似て書くと、その場しのぎにはなりますが、
文章を書くのが、苦手になってしまったり、これから先
も上手に書けるようにはなりません。

ここでは、読書感想文の書き方のコツをアドバイスする
ので、是非、このコツを取得して、今後に生かしていた
だければと思います。

まず、読書感想文の書き方のコツで一番大切なことは、
本を読むときに

  • 「印象に残った場面」
  • 「思ったこと」

をメモしながら読んでいきます。

読書感想文なので、自分の思ったこと、感じたことを
書かなければいけません。

しかし、全部読み終わった後では、どこの場面でどう
思ったのか、思い出すのにひと苦労します。

印象に残った場面と感想を、セットでメモして残して
おくことで、実際に、感想文を書き進める際にとても
有効です。

そしてメモで抜き出したページには、後から読み返し
やすいように、付箋を貼っておくといいですね。

いざ、原稿用紙に読書感想文を書くときには、文章の
組み立て方として

  1. 書き出し
  2. 中ごろ
  3. まとめ

が、上手な読書感想文の書き方となります。

それぞれについて簡単に説明すると

➀ 書き出し

この本を選んだ理由と、あらすじについてまとめます。あらすじの書き方としては、本の内容を自分の言葉でまとめ、一番印象に残った部分だけを抜き出して、本についての紹介をします。

➁ 中ごろ

自分の感想と、なぜそう思ったのかを書きます。読みながらメモしたところを、見返しながら、自分がどう思ったのかを書き、そのように思った理由を付け加えます。

➂ まとめ

作者がこの本を通じて伝えたかったことを自分なりに考えて、まとめます。それと同時に、自分がこの本で学んだことを書きます。

少し難しいかもしれませんが、これも慣れてくると
速く進められるようになるので、焦らず取り組んで
いきましょう。

読書感想文の書き方を、小学校高学年のお子さんに
アドバイスする際の参考にしてくださいね^^

スポンサーリンク

読書感想文の書きやすい本 小学生5・6年におすすめなのは?


やはり、本によっては読書感想文を書き易い、書きにくい、
というものがあります。

そこでここでは、どんな本が書き易いのか、読書感想文の
書きやすい本の中から小学生5、6年のお子さん向けの本
の選び方についてもお話したいと思います。

読書感想文の書きやすい本選びのポイントとしては、

➀ やさしい文章
➁ 短い文章

小学生5・6年ともなれば高学年だから難しくて分厚い本を、と思うのではなく、やはり本を読むのに、難しい言葉が並んでいたり、あまりにも長い話では、途中で嫌になってしまいます。

➂ 分かりやすいストーリー

物語を読む上で、ストーリーが複雑では、理解するのにも時間がかかります。例えば、主人公が成長する話、大きな変化がある話は、読み始めと読んだ後で、分かりやすいものです。

➃ 興味・関心のあるテーマ
➄ 主人公と自分に共通点があるもの

この二つも、本を読んでいく上で、とても大切です。興味があれば、あっという間に読み進めることができ、主人公に自分との共通点があると、親近感が湧きます。

これら5つのポイントに注意しながら読書感想文の
書きやすい本を選ぶのが良いと思います。

読書感想文の書きやすい本の中から具体的に小学生
5・6年向けのオススメの本を紹介すると、

「注文の多い料理店」宮沢賢治
「モモ」ミヒャエル・エンデ

ストーリーが面白く、主人公がピンチからハッピーエンドになる、分かりやすいお話です。

「かあちゃんの取扱説明書」いとうみく
「ライジング父さん」くすのきしげのり

主人公が小学生で、自分の父親、母親と比べながら読み進めることが出来るので、面白いと思います。

もちろん、他にも数え切れないほどの本があるので、
前述した、読書感想文の書きやすい本選びの5つの
ポイントを念頭に置きながらいろいろと探してみる
のも楽しいですね。

読書感想文の書き方を小学生高学年の子に教える場合についてのまとめ


読書感想文の書き方を小学生高学年の子供に
アドバイスする際のコツや本の選び方につい
て書いてきましたが、いかがでしたか。

私の娘は、本をあまり読む習慣がなかったので
夏休みには読書感想文の宿題にとても苦労しま
した。

低学年のうちは、一緒に本を選んで読書感想文
の書き方も教えていました。

本を読む習慣をつけてほしいと心から思ってい
ましたが、子供の心は親が思うようには動きま
せん。

しかし、小学校3年生になってから好きな本に
出会い、そこから自然と本を読むようになり、

読書感想文も、それほど嫌がらずに書くようになりました。

本というのは、日常では分からないこと、学べ
ないことなどたくさんのことを教えてくれます。

でも決して子供に無理強いしてはいけません。

何かの拍子に素晴らしい本との出会いがあり、
本を好きになるかもしれません。

親としては、いつかそんな日が来ることを静か
に見守ることが一番の近道かもしれませんね。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー