浴衣の着付けに男女の違いはない!?どっちが上なら正解なのかを紹介

夏の風物詩の一つとして「浴衣」があります。

見た目も涼しげな浴衣を着ると「夏」を感じ
ますよね。

この浴衣を、自分で着られたら気軽にどこへ
でも出かけられますよね。

そして浴衣の着付けで困るのが、襟は右が上
なのか左が上なのか…

浴衣の着付けの男女の違いはどうだったっけ?

すぐに答えられる方は、意外と少ないはずです。

そこで、今回は、浴衣の着付けの際に、襟は
右か左かどちらが上なのか、

一人で浴衣の着付けする時にコツはあるのか、
についてお話したいと思います。


スポンサーリンク

目次

浴衣の着付けはどっちが上でどっちが下?男女で違いはない!?


いざ、自分で浴衣の着付けをする際に、「どっちが上?」
と、ハッと気づいて困るのが、襟の合わせ方ですよね。

それもそのはず…

普段着るシャツは、男性と女性で上に重なる方が
逆になっています。

浴衣も男性と女性で逆になる、と思いがちですが、

実は…男性も女性も、左側が上になります。

もし右側を上にしてしまうと、これは亡くなった
方に着せる場合の着方になってしまい、縁起が悪
いと言われているので注意が必要です。

そしてもう一つ。

浴衣や着物を着る時の専門的な言い方では、左を
上にするのに、「右前」という言い方をします。

これは、自分で着付けをするときに、右側の襟を
先に合わせるため、このような使われ方をします。

着付けの仕方を調べると、このような言い方をし
ますが、「左が上=右前」となるので、

ほんの豆知識としてですが、覚えておくといいですね。

スポンサーリンク

浴衣の着付けを一人でする場合の簡単なコツ これで着崩れしない!


浴衣の着付けくらいなら、わざわざ美容院で
着付けをしてもらわなくても、一人で簡単に
着付けることが出来れば、手軽にいつでも着
られますよね。

でも、浴衣の着付けを一人でする場合に問題
なのが、浴衣が着崩れしないように着付けを
することです。

それでは、浴衣が着崩れしないためには、何に
気をつけたらいいのか、

浴衣の着付けを一人でする場合の簡単なコツ
お話したいと思います。

まず、浴衣の着崩れの原因としては、意外では
ありますが、「汗」が大きく関係しています。

脇や太ももに汗をかくと、肌に浴衣が張り付き、
動く度にズレてきて、着崩れの原因となります。

そのため、汗を吸い取るように、浴衣の下には
肌襦袢やキャミソールを着ましょう。

太ももあたりの汗対策としては、浴衣用スリッ
プを着るのがベストです。

そして、浴衣の着付けの際の注意点としては、
腰紐をしっかりと結ぶことが大前提です。

腰紐がゆるいと、少しの動作で、すぐに合わせ
ている面がズレくるので、

腰紐をしっかりと結ぶことで、動いたり、歩い
たりした時に、ズレにくくなってきます。

元々、浴衣というのは普段着とは違い、体の凹凸の
あるラインに合わせておらず、真っ直ぐなラインの
ものです。

そのため、体のラインと浴衣のラインが合わず、
動くたびにズレてくるのです。

胸の大きい方や細身の方は、なるべく体のラインを
浴衣のラインに合わせて寸胴にするため、タオルを
巻いて、まっすぐのラインになるよう調整します。

この他、基本的なことではありますが、歩くときに
大股で歩かない、
ということも着崩れしないための
重要なポイントになります。

少し内股で、膝同士が擦れるくらいに、歩幅を小さ
く歩くと、着崩れしないばかりか、女性らしい歩き
方にもなります。

椅子に座るときも、生地が引っ張られないように
背筋を伸ばし、浅く腰掛けるように意識するといいですね。

浴衣の着付けに男女で違いはあるのか?についてのまとめ


浴衣の着付けに男女では違いがあると、思いがちですが、
実は…男性も女性も、左側が上になります。

浴衣の着付けに男女で違いはないのです。

着物となると、大仕事ですが、
浴衣となれば、気軽にサッと
着られそうですよね。

浴衣を着ると、普段とは気持ちも違い、
自然と身も心も引き締まってきます。

日常ではしないような所作をするのも
新鮮で勉強になり、自分を高められる
と思います。

私も浴衣は大好きですが、着る機会もなく、
着慣れていないので、機会があれば、是非、
着たいと思います。

そして、内側から綺麗になれる「浴衣美人」
を目指したいものです。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー