- 投稿
- 4月・5月・6月

最近の子供たちの小学校入学祝いは、
シックスポケットを持っていると言います。
が、実際はシックスどころではないと思っています。
というのも、晩婚化が進んでいる最近では
未婚のお金に少しなら余裕のある
おじさん・おばさんポケットも持っているのです。
そのため、入学祝いは大物はおじいちゃん・おばあちゃんから。
小物はおじさん・おばさんからなんていう子ども多いようです。
小学校の入学祝いには、ぜひ、
親も甥っ子も喜ぶプレゼントを用意しましょう。
スポンサーリンク
小学校への入学祝いのプレゼント 甥っ子に相応しいものをチェック
可愛い甥っ子が喜ぶものというキーワードで、
プレゼントを選んでしまうと、
お誕生日プレゼントのようになってしまいますので、
入学祝いは甥っ子のお父さん・お母さんの意向を
考慮しながら決定しましょう。
例えば、地図や歴史、科学関係の図鑑やマンガなどを
贈るのはいかがでしょう。
- 木製知育パズル たのしいにっぽんちず
- 読んで見て楽しむ都道府県地図帳
- 日本こども図鑑
- レイメイ藤井 地球儀 国旗イラスト付き 行政タイプ 30cm OYV321
- 楽しく学んで力がつく! こども世界地図
- 考える力がつく子ども地図帳〈世界〉
- オールカラー マンガで楽しむ! 日本の歴史大事典 人物&エピソード (ナツメ社やる気ぐんぐんシリーズ)
- こども 日本の歴史
- 集英社 学習まんが 世界の歴史 全22巻+特典セット (学習漫画 世界の歴史)
- ビジュアル百科 世界史1200人 1冊でまるわかり!
- 算数の図鑑:小学生のうちに伸ばしたい数&図形センスをみがく (子供の科学ビジュアル図鑑)
- サイエンスプラス もののしくみ大図鑑 なぜうごく?どうちがう? (サイエンスプラス)
- こども大百科もっと大図解:キッズペディア (小学館キッズペディア)
いやいや、最近の子供はタブレットでは?
と思う方も多そうですが、タブレットは調べることにたけていても、
様々な情報を俯瞰し調査対象から派生した新たな情報を増やすことを
子供がすることは難しいものです。
ぜひ、小学校入学のお祝いには、紙の本をおすすめします。
スポンサーリンク
甥っ子への小学校入学祝いの相場を先輩ママがお教えいたします

贈るプレゼントを決めたとしても、
予算内かどうかという問題があります。
安すぎても何か思われそうだし、
高すぎても気を使われそうなので、
相場を知りたいものです。
通常、おじいちゃん・おばあちゃんの相場では、
ランドセル代の3~5万円といわれていますが、
5千円~1万円ぐらいと言われています。
もし、プレゼントを用意することが出来なかった場合は、
同額の金券などを贈るとよいでしょう。
その際、下記のことに注意しましょう。
-
必ず熨斗袋に入れて渡しましょう(熨斗袋には甥っ子の名前を書きます)
-
お祝いなので、4(死)と9(苦)のつく金額は避けましょう
-
慶事のため新札を用意しましょう
-
金額はできるだけ事前に他の家族と調整をして、祖父母など目上の方以上に包むことのないようにしましょう。
小学校の入学祝いを甥っ子の贈る際のまとめ

可愛い甥っ子の成長する姿はうれしいものです。
特に、まだ幼さの残る小学校入学は親族一同、
幸せになる慶事となることでしょう。
モノがあふれている時代から、厳選された時代に移りつつある、
最近ではどうしても贈り物は
「自分たちでオリジナルに考えて贈る」
というよりは、
「贈る相手の親御さんなどに相談をしてからプレゼントを決めて贈る」
という風潮ができているように思えます。
少し寂しい気もしますが、
重複するよりはいいのかな。とも思います。
今回は、あえて消耗品ではなく残るものを中心に
紹介させていただきました。
ぜひ、皆さんのカワイイ甥っ子がプレゼントを
目の前にして笑顔になることを期待しています。
スポンサーリンク