家計が辛いと思ったら。母子家庭がもらえる手当がいくらかチェック
家計はどのような家庭でも悩みの種です。
いかにすれば安く、
生活のクオリティをさげずに生活できるかは
全てのお母さまの永遠の命題かもしれません。
なかでも、特に母子家庭のお母さまは
家計で頭を悩ませることが多いかと思います。
父、母の二人で家庭と仕事をまわす家庭に対し、
母一人でその両方をこなす必要があります。
また、女性の社会参加は進んでいるとは言え、
労働者として女性がまだ確固たる地盤を獲得していないことも確かです。
こういった状況の中で子供を育てるのは非常に大変です。
今回は母子家庭がもらえる手当を解説し、
少しでもそういった負担を軽減できればと思います。


スポンサーリンク

目次

辛い家計の心強い味方。母子家庭が申請できる手当の種類と条件を確認


母子家庭が申請できる手当はいくつかありますので、いくつか紹介していきます。

児童手当

0歳以上、中学生未満の子供がいる家庭が申請できます。
年齢と子供の数に応じてもらえる額が変わります。
3歳未満なら10000円、それ以上なら第2子まで5000円、
それ以降の子供は10000円が月毎支給されます。
この手当は夫婦そろっていても利用できます。
所得が一定の額を超えると人数年齢にかかわらず一律5000円の支給になります。

児童扶養手当

児童手当と紛らわしい名前ですが、
こちらは父母が離婚している等の理由で
一人親世帯の子供がいる場合に申請できる手当になります。
基本額と所得に応じて支給額が決定されます。
子供の人数が多いほどもらえる額は増えます。
もらえる額としては約9000~約40000円程度になります。

児童育成手当

こちらも上記二つと混乱しそうな名前ではありますが、やはり性質が違う手当です。
18歳までの子供がいる一人親世帯が申請できます。所得制限があります。

もちろん、上記の三つ以外にもたくさんの制度が存在します。
一人親世帯というよりも児童への支援が必要という観点で手当を探すと
結果として、一人親世帯に大きな力になる、ということは多いので
手当や制度利用の指針にするとよいかと思います。
もちろんそれ以外にも母子家庭、父子家庭が利用できる住宅手当や、
医療助成制度等も存在します。

母子家庭の手当 所得制限は大丈夫?


先ほどの見出しで所得制限という言葉を使いました。
所得制限のある手当は文字通り所得によっては
手当が支給されなかったり、減額されたりするということがあります。
例えば児童手当の支給で子供が1人の場合の支給限度となる所得は660万円です。
つまり年収がこの額を超えていると
所得制限に引っ掛かり、5000円の支給となります。
児童関連の手当てであれば、
多くの場合子供が多いほど、所得制限は若干緩くなるので、
所得がちょっと多い場合もお子さんの人数によっては
しっかりもらえるということもあるのでしっかり確認しましょう。
この所得制限のややこしいところは児童手当の所得制限と
他の手当ての所得制限が異なることで、各々確認する必要があるという点です。
ただし、最近は
手当がいくらもらえるかのシミュレーターがネット上にもあるので、
各手当をそういったツールを使って確認することもできるでしょう。

スポンサーリンク

そもそも所得とは?

先ほどから所得制限について話していますが、
所得という言葉をそのまま収入と
置き換えている方もいるのではないでしょうか?
「ちがうの?」という方。実は違います。
また、この所得と収入を勘違いしてしまうと
手当に限らず損してしまうことも多いかと思いますので解説します。
所得とは収入から必要経費を差し引いた物、
つまり儲けということになります。
この差し引かれる部分のあるなしでは
額面が大きく異なるので、勘違いで申請してしまって
所得制限に引っ掛かった、ということになりかねません。
また、今回の手当てとは直接関係ありませんが、副業等、
ご自分で確定申告を書く際もこの所得の考え方を使うことで、
必要以上に税金が引かれるということを避けることができます。
どういったものが必要経費になるかは、お仕事の内容によっても多少違います。
税務署にこれは経費になるかというのは事前に確認するとよいかでしょう。

母子家庭がもらえる手当のまとめ サービスを上手く利用しよう


今回上げた手当はほんの一例にすぎず、
また、手当以外にも母子家庭を支援するサービスや公共機関は存在しています。
また、昨今では批判対象になることもありますが、生活保護も立派な制度です。
本当に生活できないほどの収入しかないのなら迷わず利用しましょう。
車や家をはじめとした資産を破棄する必要があるという話を
聞いたことのある人も多いかと思いますが、
それが、生活に必要と認められれば破棄しなくていいケースも多いです。
生活に困っていても助けてくれる制度というのはたくさんありますが、
日本の場合、多くの制度は申請しなければ利用できないというハードルがあるため、
存在を知らないと利用にたどり着けないというのもまた事実です。
困ったら市役所等の公共機関に連絡を取り、
「こういったことに困っているが利用できる制度はないか?」
と聞いてしまうのが有効でしょう。
そういった困った時にサービスを利用するために税金があるのですから、
困った時に利用するのは非常に重要なことです。
困っていることを公共機関にアピールすれば
何らかの支援は必ず受けられます。
母子家庭の悩みの種となる家計以外にも
子育ての悩みや、頼れる相手がいないという時も
公共機関はそういったサービスにつなげる力を持っています。
制度を知ることで、お金だけでなく心にも余裕をもって生活したいものですね。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー