子育てのイライラを抑える方法出産後の理想と現実に驚いた私の体験談

結婚して2年目。待望の赤ちゃんを授かって
浮かれていたのもつかの間、妊娠中に思い描
いていた、

産後のキラキラした子育てとの違いに笑った
り、落ち込んだり、イライラしたり…

入院から初産、そして出産後の理想と現実に
ついてと、育児が楽になってきたと感じるま
での私のお話です。

子育てのイライラを抑える方法の秘訣は、た
まった家事を見た時にたとえげんなりしても

「後回しにしたおかげで今日も赤ちゃんは元気に過ごせた!」の精神です。


スポンサーリンク

目次

子育てのイライラや不安はまだ無し!でも出産後は体がボロボロでした


妊娠中は生まれてくる赤ちゃんのことで頭が
いっぱい。とっても幸せな妊婦生活を送って
いました。

しかし、後期に入ると血圧が急上昇!赤ちゃ
んもあまり大きくなっていないということで
急遽、通っていた産院からNICUのある、

大きな病院に転院することになってしまいま
した。入院などいろいろ大変なことも乗り越
えて、

いざ、生まれてきた可愛い我が子。それまで
の大変だったことや、辛かったことはすぐに
忘れ幸せが待っていると思っていました…

出産後すぐは実家に里帰りをして両親に手伝
ってもらうことに。出産を終えた体は予想以
上にボロボロで、

痛い箇所や思うようにできないことも多かっ
たので、里帰りは本当にしてよかったと思っ
ています!

産院でも助産師さんに、「頼れる人を頼って、
できれば1ヶ月は安静にね。」と言われまし
た。

子育てのイライラが旦那に徐々に向かうように…


結婚して2年目。待望の赤ちゃんを授かって
実家での生活は父と母に甘えまくりで、上げ
膳据え膳にお風呂も湧いてる。

子どもが泣いたら母も一緒になってあやした
り構ってもらえる大人がたくさんいることに
本当に助けられました。

1ヶ月の里帰りを終え、我が家に帰る日がや
ってきました。そこからが本当の家事、育児
の大変さを実感しました。

まず今までは自分以外の大人が家にいる環境
が当たり前でしたが、主人は朝から仕事なの
で結果、家には赤ちゃんと私の2人きり。

当たり前ですがオムツを替えるのも、寝かし
つけるのもおっぱいをあげてゲップをさせる
のもすべて私1人。

「この子の命は私に託されているんだ」とい
う責任の重大さを改めて感じました。

旦那は仕事に行くので夜中の授乳や寝かしつ
けも、ダブルベットの隣に寝ている旦那を起
こさないように静かに慎重に…

と、やっていると、だんだん余裕のない私の
イライラの矛先はスヤスヤ眠る旦那に向かっ
ていきました。

スポンサーリンク

子育てのイライラを抑える方法 私が辿り着いた考え方は?


  • なんで私はこんなに眠くて大変なのにぐーぐー寝てるの?

  • 少し変わろうか?って気持ちはないの?

  • 仕事に行くけど、1人の時間も持ててるでしょ?

など、あげたらきりがない思いがどんどん浮
かんできました。今思えば初めてのことだら
けであたしも余裕がありませんでしたが、

旦那も同じく、急に赤ちゃんのいる生活にな
り、何をしていいのか、どう生活を変えてい
いのか、わからなくて余裕もなかったのかも
しれません。

その時はどうにか1人でやっていかなきゃ!
との思いが強くありましたが、慣れていくに
つれて、

いい意味での手の抜き方
  • 子どもが寝た時には一緒に寝る

  • 残ってる家事もあるけど、まあいいや。と思うようにする

が少しづつできるようになってきて、だいぶ
楽になりました。

子育てのイライラを抑える方法についてのまとめ


子育ては初めてのことの連続で不安になった
り、イライラしたり、落ち込んだり、いろい
ろありましたが、

私は「まあいいや」と思えるようになったこ
とで子育てのストレスが減った気がします。

可愛い我が子の命に関わることや生活に関わ
ることには、まあいいやとはなかなか思えな
いかもしれませんが、

シンクにお皿がたまってても、洗濯が追いつ
かなくて洗濯機がいっぱいでも、赤ちゃんは
元気ですよね?

今やらなくても大丈夫なことは後回しにして
あとでやればいいや。と思えるように心がけ
ることでイライラは減ると思います。

あとでたまった家事を見た時にはげんなりす
ることもありますが、「これを後回しにした
おかげで今日も赤ちゃんは元気に過ごせた!」
と、

プラスに考えることで生活は楽になり自分も、
家族も幸せに過ごせるのではないかなと思い
ます。

これから大きくなって悩んだり苦しんだりす
ることもあるかもしれませんが愛する我が子
のため、

できることをできる時に、できる限りやって、
散々に思い描いていたキラキラした生活に少
しでも近づけたらいいなと思います。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー