七夕の願い事は誰が叶えるのか?一人で何個書いてもOKなのかを検証

日本には様々な季節行事がありますが、
七夕は願い事がかなう!という点で、

成長を願う日や恋人が活気づくイベントとは、
また違った雰囲気が出ているように思います。

でも、七夕の願い事はいったい誰が叶えてくれるのでしょう?

そんな素朴な疑問や、七夕の願い事を短冊に
書く際、一人で何個でも願い事を書いても良
いものか、

一人で複数枚の短冊を書いても良いものなの
かなど、検証します。


スポンサーリンク

目次

七夕の願いを叶えてくれるのは誰?


さて、願い事をするということは「かなえてくれる誰か」
が必要になりますね。

七夕の願いを叶えてくれるのは誰?という事であれば、

答えは、織姫様です。

なので、七夕の願い事は織姫様に対してお願いして
いるということになります。

これは聞いてもさほど違和感を持たないかもしれま
せん。

ですが、少なくとも七夕のお話である織姫と彦星に
ついてのエピソードには、

「どんな願い事でも叶えてくれる」といったことに、
つながるエピソードはみつかりません。

実は、今の時代のような七夕の願い事の広さは、後
からついた風習のようです。

元々の七夕の願い事とは、織物が得意な織姫にあや
かって、短冊に自分も織物を初めとしたさまざまな
手仕事が上手になるようにという願掛けでした。

それも、願い事をするというよりも自分の中に誓い
を立てるような、

新年の抱負に近い性質のものだったようです。

つまり、七夕の願いをかける先は織姫樣ですが、叶
えるのは自分自身というわけですね。

これは江戸時代に寺子屋で広まりました。それが、
少しずつ叶えてもらいたい願い事をすると言うもの
に変化していったようです。

正確な時期は不明ですが、個人的な意見としては、
クリスマスやバレンタイン等が商業が絡んで変化
していったことを考えると同じく昭和辺りに変化
したのでは?と考えています。

スポンサーリンク

七夕の願い事は一人何個まで?短冊1枚に複数書いてもよいのか?


七夕の願い事に関する元々の意味に照らし合わせるなら、
七夕にする願い事とは自分への誓いであるわけですから、

自らの願いを叶える、そのために努力できるなら、何個
願ってもOKと言えるでしょう。

ですが、個人的には、神さまに立てる誓いと考えるので
あれば、やはりコレと決めた一個にするのが良いような
気がします。

努力できなかった場合のことも考えると、あまり神様に
失礼ならないように、控えめにした方が…な気もします。

という、筆者個人の意見はひとまず置いておいて。

七夕の願い事は、短冊一つにいくつかいても良いし、何
枚の短冊を書いても良いです。特に決まりはありません。

ですが、シンプルに1枚に一つの願い事が見やすくて良い
でしょう。

七夕に短冊に書く願い事のおすすめ


さて、今では何でも願うことが標準となった七夕ですが、
もともとは手仕事の上達を願われることが一般的だった
というのは説明した通りです。

手仕事と言われると幅広いですが、やはり織物に関する
願い事が一番ご利益のある願いと言えるでしょう。

また、当時の手仕事にはそろばんも含まれているので、
計算などもご利益を望めるでしょう。

関係ないようで、じつは数学者や、商売事をする経営
者にもおすすめの行事というわけですね。

また、織姫樣の能力そのものとは関係ありませんが、
元々の織姫様と彦星のエピソードを考えると恋愛は、
うまくいってもそれに伴うトラブルがあるかもしれ
ません。取り越し苦労かもしれませんが…

七夕が自分に誓いを立てる願いという元々の風習は、
実はそういった織姫樣と彦星の仕事が手につかなく
なったということに対する教訓の意味合いもあるの
かもしませんね。

七夕の願い事は誰が叶えるのか?などについてのまとめ


七夕の願い事は誰が叶えるのか?などについて
書いてきましたが、いかがでしたか。

七夕の願い事を叶えてくれるのは、織姫様です。

織姫と彦星は誰もが知るエピソードでありながら
意外と、今の七夕とのつながりを意識している人
は少ないかもしれません。

七夕の願い事で叶うのは、織物が得意だった織姫
様にあやかり、手仕事に関するものだったようで
すが、願い事の範囲が広くなってしまった現代。

織姫様もお忙しいとは思いますが、七夕の願い事
が叶うといいですね。

スポンサーリンク

記事タイトルとURLをコピーする
カテゴリー