- 更新
- イベント

なばなの里は三重県桑名市にある植物園ですが、イルミネーションスポットとしても知られています。植物園としても良いところですが、どちらかというとイルミネーションの方が有名で、イルミネーションの人気としては県内で1位になるほどです。
なばなの里のイルミネーションの開催期間や点灯時間、入場料など、また泊りがけでなばなの里に行く際のおすすめのホテル、なばなの里で食事をする際におすすめのレストランなどを基本情報として徹底解説します。
スポンサーリンク
目次
- なばなの里 イルミネーションの開催期間はいつからいつまで?
- なばなの里 イルミネーションの点灯時間は何時?
- なばなの里 イルミネーションの料金と割引制度や前売り券の情報
- なばなの里 イルミネーションの混雑状況を例年の来場者数から考える
- なばなの里イルミネーションを見て回るのにかかる所要時間
- なばなの里 イルミネーションへの行き方 アクセスの種類と最寄り駅
- なばなの里 イルミネーションに車で行く場合の渋滞情報と駐車場情報
- なばなの里 イルミネーションに観光旅行で行く場合のおすすめホテル
- なばなの里 イルミネーションの見どころ
- なばなの里 イルミネーションの屋台情報とおすすめレストラン
- なばなの里 イルミネーションはペットの入場は可能?
- なばなの里 イルミネーションは雨天でも楽しめる?
- なばなの里のイルミネーションのまとめ
なばなの里 イルミネーションの開催期間はいつからいつまで?
なばなの里のイルミネーション期間は
2018年10月20日から2019年5月6日と非常に長いです。半年以上イルミネーションをやっているスポットは全国規模でみてもそう多くはありません。大体の場所が2月の終わりから3月にかけてのタイミングでイルミネーションを終了する中このスポットだけは変わらずにイルミネーションを見れるというのは他にはなかなかない特徴と言えるでしょう。
また、年中無休であり、1月以降は土日祝日のみといったイルミネーションスポットの存在を考えると楽しめる日数としては最高クラスです。ただし、点灯時間は日没が遅くなればなるほど短くなるので可能なら冬場の夜が早いうちに行く方が良いでしょう。
なばなの里 イルミネーションの点灯時間は何時?
なばなの里のイルミネーションの点灯時間は日没から閉園までの時間です。閉園は21時です。日没って何時だよ、と感じる方もいるでしょうが、イルミネーションスポットは大体点灯開始時間を日没と表現しています。多くの場合、12月頃なら17時が点灯開始時間になります。
1月以降は少しずつ日没までの時間が遅くなっていくので、当然イルミネーションの点灯開始も遅くなっていきます。閉園の時間は変わりませんので、開催期間は長くても点灯時間はどんどん短くなっていくわけです。なばなの里のイルミネーションをじっくり見たいならやはり12月中に観に行った方が良いでしょう。
なばなの里 イルミネーションの料金と割引制度や前売り券の情報
- 大人・子どもともに2300円です。
- 小学生未満なら無料になります。
コンビニで前売り券を買うこともできます。前売り券ならば、チケット引き換えなく入場できます。並ばずに済みます。
2300円という値段を見て正直高いな…と感じる方も多いかと思いますが、このチケットは特典として園内利用可能な1000円分の金券がついてくるため実価格は1300円となるので、極端に高いというわけではありません。
また、当日14時までに購入していると14時までに購入し里内へ入村すると、べゴニアガーデンという場所に入館できます。
お得に行くならば、近鉄電車&バス割引セットきっぷを買うのが良いでしょう。搭乗する駅によって違いますが最大で1130円まで安くいくことができます。
その他、宿泊施設やレストランの予約によってはこの料金を無料にすることもできます。
詳しくは後述します。
なばなの里 イルミネーションの混雑状況を例年の来場者数から考える
年間来場者数はおおむね200万人です。イルミネーション期間が非常に長いので来場者の多くはイルミネーション目当ての人だと見ても良いでしょう。
イルミネーションが一番人気の時期はやはりクリスマスのシーズンとバレンタインのシーズンなど、カップルがデートを楽しむ時期ですが、イルミネーションの点灯時間の関係上、12月の方が人が多くなりやすいでしょうか。
点灯時間の17時などは非常に混雑しやすいので、来る時間は点灯時間をずらすのが良いでしょう。また、テーマパーク共通のことですが、休日よりは平日の方が空いています。
日付に特別こだわらないなら平日に行った方が無難です。
なばなの里イルミネーションを見て回るのにかかる所要時間
なばなの里のイルミネーションは混雑を考慮しなければ1時間から1時間半くらい必要な規模です。敷地内が広いので、流し見でどんどん先に進むような見方をしても30分くらいは見積もるべきでしょう。
混雑も考慮に入れたらこれに2、3時間くらいは加えて考えるべきでしょう。
実際の所点灯が17時だとして、スタートからいても、混雑を考えると単純計算4時間半かかるため、閉園時間をオーバーしてしまいます。
全部観るのではなく、優先順位をつけてみて回る方が現実的でしょう。
なばなの里 イルミネーションへの行き方 アクセスの種類と最寄り駅
なばなの里にツアー以外で行く場合は車か電車などを乗り継いでいくことになります。車の場合は駐車場には5700台停まることができます。ルートとしては、東京からなら東名高速にのって、伊勢湾岸自動車道湾岸長島ICまで行くのが良いでしょう。そこからおよそ10分程で到着します。
とはいえトータルではおよそ3時間40分かかるので、時間には余裕をもって高速に乗りましょう。また、イルミネーションの点灯期間前後は非常に混むので車で行くならば早めに到着できるように動くと良いでしょう。
駐車場は停められる数が年々増えており、5000台以上停まれるところはそう多くありません。その上駐車場無料なので、車で来たくなりますが、この台数でもシーズン中は渋滞で留められないというケースはあるので、公共の交通機関を使用した方が無難でしょう。
なばなの里の最寄り駅としては、近鉄名古屋腺近鉄長島駅及び桑名駅からイルミネーション期間中は直通のバスが出ているのでここが最寄と言えるでしょう。直通バスなら10分ほどで到着できます。路線バスもありますが、イルミネーション期間なら特に路線バスにのる理由もないでしょう。
なばなの里 イルミネーションに車で行く場合の渋滞情報と駐車場情報
なばなの里の駐車場の渋滞は先にも書いた通り、イルミネーションの点灯時間の前後が混みやすいです。具体的には17時前後でしょう。
5700台という駐車場の規模は比較的大きな規模ですが、シーズン中のイルミネーション目当ての客を全て収容するには少々足りないと言わざるを得ません。
また、駐車場だけでなく、行くまでの道、高速道路等もこの時間帯は混雑しやすく、そもそも駐車場にたどり着くこと自体が困難ということが予想されます。
時間を早めるなり、遅らせるなりしてこのタイミングを外す必要はあるかと思います。
駐車料金は無料です。嬉しいですね。
スポンサーリンク
なばなの里 イルミネーションに観光旅行で行く場合のおすすめホテル
なばなの里の観光旅行に行くならば、ナカジマリゾートのオフィシャルホテルに該当する宿泊施設が良いでしょう。
- ホテル花水木
- ガーデンホテルオリーブ
- ホテルナガシマ
の三つのホテルが該当します。
これらのホテルは、なばなの里入場料金、ナガシマスパーランド入場料金、湯あみの島の利用料を二日間無料にする特典の付いたコースがあります。なばなの里の入場料は園内の割引券こみとはいえ、他と比べて高いのは事実なので、宿泊施設で無料になるなら利用しない手はないでしょう。
ホテルの内容としては
ホテル花水木温泉などがウリで、景観も非常に美しいホテルです。ただ、他の二つのホテルに比べると少々高く、2人1部屋で1人21600円程度です。
庭園レストランで洋食、和食、中華を取り揃えており、居酒屋やカラオケも併設されているので、どの年代でも何かしら楽しめる点、ホテルでも遊びたいという方にはお勧めです。こちらは2人1部屋で1人16740円です。
バイキングの時、シェフが目の前で実演し提供してくれるお寿司やステーキ、充実したデザートがあるため、子どもなどは見て楽しむことができるでしょう。値段はガーデンホテルオリーブと同じく、2人1部屋で1人16740円です。
値段優先ならガーデンホテルオリーブか、ホテルナガシマの二択ですが、ホテル花水木も非常によいホテルなので、贅沢をしてこちらに泊まるというのも十分アリでしょう。
なばなの里 イルミネーションの見どころ

なばなの里のイルミネーションはイルミネーションを半年近く流すだけあってどこも非常に見ごたえがありますが、その中でお勧めするなら、イルミネーションの定番である光のトンネルや、今年のテーマであるJAPANテーマのイルミネーションでしょう。
光で和風な演出というのはなかなか少ないので他とは違った雰囲気を楽しめるでしょう。
なばなの里 イルミネーションの屋台情報とおすすめレストラン
園内でつかえる金券がある以上、なばなの里での食事は実質園内で食べる以外の選択肢はないでしょう。なばなの里の屋台はコロッケや中華まんなどの軽食になりますので、夕食をしっかり食べるという事であれば、レストランに行くべきでしょう。
なばなの里のレストランはいくつか種類がありますが、3800円以上のコース予約をすることで、なばなの里そのものの入園が無料になります。日帰りの場合にお金の節約をするならレストラン予約をするのも良いでしょう。
- 翡翠
- マルセイユ
- 麦
- 桃仙
の4つのレストランが予約可能なレストランです。
カップルで行くならマルセイユと麦がおすすめです。
マルセイユ水辺にあって、テーブルにはろうそくが立っているロマンチックな雰囲気のお店です。料理はフレンチでハンバーグやステーキなどの料理も取り扱っています。パンが食べ放題なので、量を多く食べたいという方もおすすめです。
イタリアンでパスタやピザを取り扱っています。ピザとパスタなら二人でそれぞれ注文して分け合うというのはカップルの定番の注文方法ですね。コースでは前菜やドルチェもついてきます。
どのお店も当日予約は不可なので、早めに予約するのが良いでしょう。
また、予約なしでのレストラン利用は混雑で難しいことが予想されます。特にクリスマスシーズンの土日で予約なしでレストランに入るのは無謀と言わざるを得ません。可能な限り予約を使っていきましょう。
なばなの里 イルミネーションはペットの入場は可能?
ペット入園は残念ながらできません。イルミネーション、花園関係なく、ペットと楽しむことはできません。また、預かり施設もないので、一緒に行くのは難しいでしょう。
ただし、盲導犬をはじめとした介助犬に関しては入園が認められています。
なばなの里 イルミネーションは雨天でも楽しめる?
他の多くのイルミネーションスポットと同じく、なばなの里イルミネーションも雨天決行です。むしろ、雨によって人が少なくなりやすいので、穴場になりやすく、混雑回避をするならむしろ狙い目と言えるでしょう。
また、水に反射した光で晴れでは楽しめない美しさがあるのでこれもメリットでしょう。ただし、気温は下がる上、足場が悪いという条件の悪さがあるので、ケガや風邪のないようにそのあたりの対策はしっかりと練る必要があるでしょう。
なばなの里のイルミネーションのまとめ
イルミネーションの規模も比較的大規模で、これだけの長期間イルミネーションを楽しめるスポットはほとんどなく、唯一性が高い場所と言えるでしょう。ですが、だからこそ口コミ評価は厳しい評価も見られます。
年中見に行けるのでかえって飽きる、メインテーマ以外の代わり映えがあまりしないのはどうなのかといった意見もあるようで、何度も楽しみたいという方は少々悩みどころかもしれません。また、5月までといっても日没が遅くなる関係から観れる時間が減るのはたしかなので、これをどうとらえるかによっても評価は分かれるでしょう。
筆者としてはなばなの里のイルミネーションは本命とし観に行くのに十分な美しさがあると思いますが、同時に年中見に行けるメリットを活かして、クリスマスなどの定番シーズンはあえてここ以外にいくというのもアリのように思います。
バレンタインでイルミネーションもクリスマスに次いでよく聞きますが、バレンタインのお返しにホワイトデーでイルミネーションを見に行くということができる所はなかなかありません。
こういった他のイルミネーションではできない使い方をしていくのも良いでしょう。
いずれにせよ、「飽きる」という評価そのものはマイナスなものの、初見がつまらないという評価は見られませんので、初めて行く方は安心していくことができます。期待して観に行って良いでしょう。
スポンサーリンク